【100均キッチン収納】はじめに
ものが多くてごちゃごちゃしてしまうキッチン。
きれいに整理されているキッチンは憧れますが、何を使いどうやって収納したらいいのか・・・
ただ棚や引き出しにしまうのではなく、使い勝手も考えた収納をしたいですよね。
100均のアイテムを使ったキッチン収納アイデアをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
【100均キッチン収納1~4】シンク下の収納アイデア
シンク下は、何を収納したらいいのか悩む場所ですよね。
スペースはあるのに収納の仕方が分からない・・・という方も多いのではないでしょうか。
上手に収納して、シンク下を有効的に使いましょう。
1.シンク下にはコの字ラック
シンク下にはコの字ラックを使えば、スペースを無駄なく使って収納できます。
セリアでシンク下整理棚として売ってます。
たくさん重ねると下のものが出しにくくなってしまいますが、これなら重ねずに収納スペースを活かすことができます。
ディスポーザーが真ん中にあって収納スペースが狭くなってしまっても有効的に使えます。
2ファイルケースを使ったシンク下の収納
シンク下が引き出しになっている場合は、ファイルケースに立てて収納すると取り出しやすいです。
ファイルケースは掃除用スプレーの幅にもピッタリ!
上から見てもすぐにわかるので使いやすいですね。
3.仕切りボックスを使ったシンク下の収納
セリアの仕切りボックスは奥行きのあるシンク下で活躍してくれます。
食器棚に入りきらない食器もシンク下ならたくさん収納できます。
4.シンク下はホワイトで統一感を
ごちゃごちゃしがちなシンク下ですが、ホワイトで統一すればスッキリ!
ダイソーのスクエアボックスの深型は収納力があり、積み重ねられるのでシンク下の収納スペースをうまく活用できます。
【100均キッチン収納5~7】コンロ下の収納アイデア
コンロの下は大きい引き出しになっていて、たくさん収納できるはずなのに、フライパンや鍋はかさばりやすく、うまく収納できずに溢れかえっているなんてことはありませんか?
蓋もたくさんあるとぐちゃぐちゃになりがちですよね。
フライパンを横にして置くと幅をとるし、重ねると使いづらい・・・
使いやすく収納して料理の効率をアップさせましょう!
5.フライパンや鍋の収納
ファイルケースを使ったフライパンや鍋の収納は多くの方が取り入れているのではないでしょうか?
かさばらなくて、使いやすいですね。
6.調味料はファイルケースに立てて収納
Related article /
関連記事