知っておきたい!手相の見方「基礎知識」
運勢を占ったり、自分を見つめ直すための手相占い。実は、手相の見方の基礎を知っておけば、自分で見ることもできるんです。生まれ持ったものや今後の運勢を、自分で確認してみませんか?まずはここで、手相の見方の基礎知識をご紹介しましょう!
手相って「どっちの手」で見ればいいの?
手相を見るとき、「右手と左手、どっちの手で見ればいいの?」と疑問をもつ人が多いはず。
しかし、片方だけを見るのではなく、手相で大切なことは「左手と右手を見比べる」ことなのです。
さまざまな説が広まっていますが、一般的には左の手が先天的なもの(生まれもったもの)、右手が後天的なもの(現在の象徴)を意味していると言われています。
自分が生まれもった運勢や性格と現在の状態を見比べることで、より自分のことをよく理解することができます。
「男女」で手相の見方は違う?
男性と女性では、手相の見方に違いがあるのでしょうか。
手相の大まかな見方に違いはありませんが、占う内容や性別の違いによる差が少し出てくるようです。女性にとってプラスであることが、男性にとってはマイナスになることも…。基礎を覚えたら、気になる彼の手相も占ってみては?
手相は日々「変化」している
悪い手相が出たからといって、人生を諦める必要はありません。
実は、手相は日々変化していきます。ですから、その人が今後どう過ごしていくかによって、運勢も変わっていくということ。手相の結果にガッカリするのではなく、アドバイスとして活かしていけば、ステキな未来を自身で切り開くことも可能なのです。
■関連記事:さらに手相について知りたい方は、こちらもチェック!
そもそも、「モテ線」ってどんな線?
手相の基礎を知ったら、さっそく本題の「モテ線」を確認してみましょう!
ポイントは、細かい線も見逃さないようよく見ること。ただし、モテ線は短期間で消えてしまうという説もあるので、その「モテ期」の時期を逃さないよう定期的にチェックすることがおすすめです。
左手の「運命線から右下に伸びる」線
先天的な意味をもつ左手のモテ線は、手の平の真ん中に縦に伸びる「運命線」の下の部分を確認します。運命線の下部から右斜め下に伸びる線が「モテ線」と言われる線。男女どちらも、この線をもつ人はもともと人から愛されやすい体質の持ち主。恋人がいないことがないという人はこのタイプが多いようです。ただし、モテ線がなかった人でも、「自分磨き」に力を入れることでモテ線が現れることもあるそうです。
右手の「生命線から伸びる」線
後天的な意味をもつ右手のモテ線は、親指と人差し指の間から伸びる「生命線」を確認します。生命線から親指に向かって右斜め上方向に伸びる線が「モテ線」です。この線は、まさに今その人にモテ期がきているというサイン。今がチャンスの時期ということです。今は右手にモテ線がなかった人も、いつ現れるかわからないので定期的に確認しておきましょう。