シングルマザーにおすすめの仕事ランキング!正社員になるコツは?

目次

シングルマザーも仕事ができる?

女性が一人で子供を育てるシングルマザー。イロイロなケースでシングルマザーとして仕事をしなくてはいけないという女性も増えています。

最近では保育園や幼稚園など、子供を預けることができる施設が不足している問題があったり、働く環境が少ない事などもクローズアップされています。

そもそもシングルマザーであっても仕事ができるのか、という問題ですが、シングルマザーの女性がどれだけ頑張ることができるのか、どれだけ周りに頼ることができるのかという、女性の性格的な面や環境の面で左右されるところは大きいと思います。

筆者の母もシングルマザーで、仕事をしながら筆者と弟の2人の子供を育て、大学までいかせていただきました。母がシングルマザーになったのは、筆者が小学生、弟が保育園のときです。ですから絶対にシングルマザーが仕事をできないということはありませんが、かなり大変であることは言うまでもありません。

シングルマザーとして仕事をするときは

シングルマザーとして仕事をするときに考えなくてはいけないのは、長く続けることができる仕事であるかどうかです。シングルマザーになるということは、あなただけではなくあなたの子供の生活も考えなくてはいけないということです。

あなた一人であれば、仕事を辞めたいと思えば辞めて転職活動をすればいいだけかもしれませんが、生活を面倒みなくてはいけない子供をかかえたまま転職活動をすることは、生活するお金にも影響してきます。

また辞めたいといって辞めることはできませんが、シングルマザーを快く雇ってもらえる企業が少ないという現実もあります。辞めたいから辞めるというのは簡単ですが、生活のことを考えればそうもいっていられません。一生そこで働く覚悟で仕事を探す必要があります。

子供を預けられるところがある人は預ける

仕事を始める時には、辞めたいといっても簡単に辞めることができないので、できるかぎり身軽であるということは大切です。小学校以下の子供がいるときには保育園や幼稚園、託児所の確保が必要です。小学生の子供がいるときには、台風などで学校が休みになったときに、気をつけてもらえるような人がいると安心です。

幼稚園や保育園のお迎えに、万が一のときには行ってもらえるように、親に協力をしてもらえる人は協力をしてもらうというのがおすすめです。残業がない仕事が選べることが望ましいですが、そうはいっても収入はできるだけ多い方が良いものです。甘えられるところは甘えられたほうがいいようです。ちなみに筆者の家でも、弟は小学生にあがるまでは祖母が送り迎えをしてくれていました。

不測の事態を予想しておく

シングルマザーではなくても不測の事態というのは起こってしまう可能性があります。例えば天災です。交通機関がマヒしてしまって、すぐには子供のところへ行けない場合もあります。そんな時にはどうするか、誰を頼るかということは、日頃から考えておくことが必要です。

また自分自身が病気やケガなどで、仕事ができない状況に陥る可能性もあります。そういうときにはどうするのか、誰を頼るのか、頼れる公共の保障はあるのだろうか、ということも調べておく必要があります。

■参考記事:ハローワークへ行く際の服装や持ち物は?

シングルマザーにおすすめの仕事①事務職

それではここからは、シングルマザーにおすすめの仕事をランキング形式で紹介させていただきます。

シングルマザーのおすすめの仕事のランキングで1位は事務職です。一般事務や総務事務など、事務もイロイロな種類があります。

資格がない人には、一般事務が良さそうです。ランキングで上位になる理由は、比較的残業が少なく、休みの融通が利きやすいという特徴があります。

ただしお給料はとても安いところが多いです。大学生の初任給程度のお給料しか見込めません。また最近では一般事務は派遣の方にお願いしたり、契約社員としての募集しかしない企業もあります。

働きぶりがよければ正社員になることも夢ではありませんが、現実問題、小学生以下の子供がいるシングルマザーでは難しい場合が多いのです。長い目でみて、いつか正社員になれれば、と考えている人にはおすすめの職種です。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次