寝癖がつかない方法や寝方は?【ショート・ボブ・ロング・セミロング】

目次

寝癖がつかない方法・寝方~ヘアスタイル~②ボブ

ボブもショートと同じように、寝癖がついたらめんどくさいと思ってしまうヘアスタイルですよね。ショートよりはある程度ごまかしが効くのがボブですが、ボブは髪の毛のツヤがしっかり出るのが可愛いので、寝癖がなるべくつかないように、そして、髪の毛が痛まないようにしていきましょう。

ボブヘアの場合は、まず最初にしっかり乾かします。そのあと、クシとドライヤーを使って、毛先が内巻きになるようにブローをしてください。起きたときに外ハネボブにしたかったとしても、寝るときは内巻きボブを作ったほうが、寝癖がつきにくくなります。

ボブは内巻きにすることで、すっぽりと整えられたヘアスタイルになりますね。そのまま崩れないように意識して寝ると、寝癖のつきにくいボブになるでしょう。毛先がちょっと動いたとしても、無造作ボブみたいになるので、それはそれで可愛いですよ!

寝癖がつかない方法・寝方~ヘアスタイル~③セミロング

セミロングはボブより長く、ロングより短いヘアスタイルで、寝癖がついてもごまかしが効きやすいヘアスタイルですね。ただ、セミロングって実は男ウケがいいヘアスタイルでもあるので、注目されることも多くなるでしょう。後ろ姿で惚れられそうですよね!

そんなセミロングに寝癖がついているとなると、ちょっとダサいので、セミロングの人も寝癖がつかない方法や寝方をマスターして、かわいくおしゃれなセミロングに仕上げましょう!

セミロングの場合は、しっかり乾かすことは大前提ですが、寝る前に、かるく三つ編みにするといいでしょう。あんまりきつめの三つ編みではなく、緩めの三つ編みです。緩めの三つ編みなら、ストレートにセットしたいときもアイロンを入れればいいだけですし、巻きたいときも巻きやすくなります。

また、三つ編みのふんわり感を生かしたヘアスタイルを作ることもできるので、セミロングの人は三つ編みで寝るのがおすすめです。まとまっているので、寝癖のつきようもないですよね!素敵なセミロングヘアを楽しむためにも、三つ編みで寝ることを試してみましょう!

寝癖がつかない方法・寝方~ヘアスタイル~④ロング

ロングヘアで寝癖がつかない方法や寝方ですが、ロングヘアの場合は大変だけどしっかり根元から毛先まで乾かすようにしてください。時間がかかると思うので、最初のタオルドライはロングヘアほど徹底したほうがいいでしょう。

そして寝るときは、かなり緩めでいいので、一つに結ぶと寝癖がつきにくくなります。取れそうな雰囲気ぐらいの結び方でいいので、シュシュなどを使って緩く結びましょう。ロングヘアは、髪の毛の面積が広い分、まとめていないとどこかしら寝癖がついてしまいます。

寝癖がついたときの直し方①全部ぬらす

寝癖がついたときの直し方ですが、まずは全部髪の毛を濡らしましょう。よく寝癖がついた部分だけ濡らす人がいますが、そうなるとバランスがとりにくくなるので、このさい全部濡らしたほうが早いのです。そして、濡らしたらクシで整えて、しばらく放置です。しばらく放置したあとに、ドライヤーで乾かすと、きれいに寝癖が取れます。

寝癖がついたときの直し方②ドライヤーとクシで整える

寝癖がついたときの直し方には、ドライヤーとクシでブローをするという方法もあります。これはちょっとテクニックがいるので、できる人にしかできない方法かもしれません。ただ、ブローができれば、わざわざ髪の毛を全部濡らさなくても寝癖を取ることができるので、覚えておくと便利ですね!

寝癖がついたときの直し方③スプレーやミストを使う

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次