水のいらないシャンプーって?ドライシャンプーのおすすめ&口コミ!

目次

災害のときにも使えるシャンプーですが、入院中でお風呂に入れないときや、キャンプなどのアウトドアの時のシャンプーとして使うのも便利です。また何かの事情でお風呂が壊れてしまったときにも、ドライシャンプーは便利なアイテムになるようです。

ドライシャンプーの後でも、しっかりとスタイリングをすることができるので、どんなヘアスタイルの人でもドライシャンプーを試すことができます。

出典: https://unsplash.com/photos/4qYHqQqlwM4

水のいらないシャンプーの使い方◎メイク直しの一環

髪の毛を洗うシャンプーとしての使い方ではなく、お昼のメイク直しの一環としてドライシャンプーを使うという人もいるようです。

仕事が終わった後に、どこかに出かけなくてはいけないという場合、シャワーを浴びている時間はないけど、ちょっと頭をスッキリさせてたいというときに、ドライシャンプーを使うという使い方です。水のいらないシャンプーのメリットを最大限に使った使い方ですよね。

出典: https://unsplash.com/photos/6qzw-entUOw

どんなヘアスタイルの人でも、気軽にドライシャンプーができるので、家でシャワーを浴びるよりはぐんと時間も短縮できるでしょう。

また居酒屋など髪の毛に臭いがついてしまうようなお店に行ったあとに、何か用事ができてしまったときにも、さっとドライシャンプーをすることで、一時的に臭いを抑えることができるようです。

出典: https://unsplash.com/photos/ewpTmN9pQJM

水のいらないシャンプーの使い方◎朝のセットに

水のいらないシャンプーは、忙しい朝の女性の味方にもなってくれる使い方ができるようです。わざわざ朝からお風呂にはいるのは面倒だという人や、シャワーを浴びている時間も無いという人にとって、ドライシャンプーは簡単に頭をスッキリさせてくれる便利アイテムになるようです。

水で流す時間が必要ない上に、髪の毛を乾かす必要もありません。ロングのヘアスタイルの人にとっては、とても良いアイテムですよね。

出典: https://unsplash.com/photos/ZvPoZtY-0ng

しかし先ほども書いたように、ドライシャンプーはあくまでサブとして使うシャンプーの使い方になります。朝にシャンプーをする時間がないのであれば、夜にしっかりと通常のシャンプーをするようにしましょう。

1週間ずっとドライシャンプーというような場合は、少し臭いに気をつけたほうがいいかもしれません。せめて3日に1回程度、通常のシャンプーを取り入れるようにしましょう。

出典: https://unsplash.com/photos/nK9rr9Hnhj4

水のいらないシャンプーの使い方◎カラーした次の日に

ヘアカラーをしたあとの頭皮や髪の毛は、少しダメージを受けている場合が多いと言われます。短い髪の毛のヘアスタイルの人も、長い髪の毛のヘアスタイルの人であっても、そのダメージの大きさは変わりません。

ヘアスタイルにカラーを定着させる使い方としても、水のいらないシャンプーであるドライシャンプーを使うという使い方が良いと言われています。

出典: https://unsplash.com/photos/rDEOVtE7vOs

ヘアサロンでヘアスタイルにカラーを入れた場合は、ドライシャンプーが良いかどうか、美容師さんに確認をしてみるのもいいかもしれませんね。

ドライシャンプーには、香りの種類が多いというのも特徴です。あなたの好きな香りをみつけてみるというのもドライシャンプーの楽しみ方になります。ヘアカラーをしたときには、ドライシャンプーデビューのチャンスかもしれませんね。

出典: https://unsplash.com/photos/lUB-exNY25w

■参考記事:ヘアカラー後のシャンプー、いつからOK?

ヘアカラー後のシャンプーはいつから?当日はしないほうがいい? | Lovely[ラブリー]のイメージ
ヘアカラー後のシャンプーはいつから?当日はしないほうがいい? | Lovely[ラブリー]
髪染めした後のシャンプーですが、髪染め後、すぐにシャンプーをしても良いものでしょうか。せっかくヘアカラーをしたのに、すぐに色が取れてしまっては何の意味もありません。そこで今回は、ヘアカラー後のシャンプーについて紹介していきます。

水のいらないシャンプーの使い方◎子供のシャンプーにも

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次