小顔に前髪でなる!髪型のおすすめを顔のタイプ別に解説!

目次

髪型に関係なく前髪で小顔にみせるポイント

人間はイロイロな骨格をしています。顔の骨格については、顔の形で大きく5つのタイプに分類されることが多いですよね。あなたの顔の形は何形になるでしょうか。あなたが自分の顔の形について知ることで、もっと小顔効果のある髪型やヘアスタイルを決めていくことができます。

まずは顔の形としては一番理想の形だと言われているのが、「卵形顔」です。そして日本人に多い顔形である「面長顔」という顔の形もありますね。

さらに顎に向かって細くなる「逆三角形顔」、エラが張っているタイプの四角っぽい「ベース形顔」、ちょっとふっくらと見えてしまう「丸顔」です。

卵形顔、面長顔、逆三角形顔、ベース形顔、丸顔の5つのタイプがおおざっぱな顔の形になります。

小顔にみせたい場合や、小顔効果があるとされているのは、卵形顔になります。卵形顔の人の場合は、どんな髪型や前髪であっても小顔にみえるというラッキーな顔の形です。

ではそれ以外の顔の形の人におすすめの前髪やヘアスタイルを紹介させていただきます。

髪型に関係なく前髪で小顔に◎面長顔タイプ

日本人に多いと言われる面長顔が気になるのは、顔の縦の長さになります。左右はそれほど幅がないけれど、縦に長い骨格なのが面長さんですね。

面長さんの場合、ロングのストレートのヘアスタイルはあまりおすすめできません。もしもロングにする場合には、横にもボリュームがでるようなパーマをかけるヘアスタイルがおすすめです。アレンジのヘアスタイルにするときにも、横にボリュームがでるようなヘアスタイルにすると、小顔効果が得られるでしょう。

前髪にかんしても長めの前髪よりは、目の上ギリギリの長さの前髪のほうが小顔効果があります。また、前髪にボリュームを持たせることで、縦の長さをごまかすこともできそうです。

前髪をアシンメトリーにすることで、骨格をごまかすことも可能です。前髪とヘアスタイルをあわせて、より小顔効果の出る髪型にしてくださいね。

髪型に関係なく前髪で小顔に◎逆三角形顔タイプ

逆三角形顔の人の場合、全体的な骨格が小さく小顔であっても気になるのがバランスになると思います。顔全体は小さいのに、顎が小さいために頭が大きく見えてしまうということが逆三角形顔のデメリットになっています。

小顔効果を得るためには、顔の骨格の上下のバランスを整える必要があります。

トップにボリュームをつけてしまうと、余計に頭が大きくみえてしまうので、サイドや下の部分にボリュームがでるようなヘアスタイルにするほうが良いでしょう。

顎を隠してくれるようなミディアムヘアやボブのヘアスタイルにするのもおすすめです。ミディアムやボブで毛先に大きめのカールを入れることで、顔の上下のバランスがとりやすくなります。

前髪はボリュームがでないようなセンターパートや、かきあげ前髪、流し前髪などでスッキリとみせられると良さそうです。

髪型に関係なく前髪で小顔に◎ベース形顔タイプ

ベース形顔がコンプレックスに感じてしまうのは、エラが張っていることですよね。小顔であったとしても、エラが張っていることで顔が大きく見えてしまうという人もいるかもしれません。

エラが張っているという人には、エラを隠してくれるようなヘアスタイルがおすすめです。ミディアムヘアやロングヘアでストレートにしても、パーマをかけてもいいですね。顔にかかるようなヘアスタイルにするといいでしょう。

ショートやボブの場合も、シャギーをいれて顔の輪郭をぼやかしてくれるようなヘアスタイルであれば小顔効果が期待できます。

ベース形顔の人におすすめの前髪は、縦にスリムに見えるヘアスタイルがおすすめです。センターパートにしたり、かきあげ前髪にしてスッキリ見せるのもいいですね。

ボリュームを出しすぎるよりは、すっきりとみせる前髪を意識すると良さそうです。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次