ダイソーのスポンジカーラーの巻き方・使い方!ボブでもOK【簡単】

目次

ヘアアイロンはそれなりに時間がかかってしまいますし、パーマとなるとわざわざ美容室にいかなければならなくなってしまいます。ミディアムな髪型やボブという髪型に対して、少しカールをかけたいだけなのに、そこまでする気にもならないでしょう。

ボブやミディアムという短い髪型でも、スポンジカーラーであれば、数秒でカーラーをセットできるため、これも大きなメリットとなります。

ダイソーのスポンジカーラー!使い方は?

ダイソーのスポンジカーラーの様々なメリットを紹介してきましたが、特にボブやミディアムの髪型の人は、ダイソーのスポンジカーラーを使いたくなってきたでしょう。

しかし、ダイソーのスポンジカーラーは珍しいものですので、いったいどのようにして使えば良いかわからないものです。ボブやミディアムという髪型であれば、多少コツが必要となってくるため、ここからは、ダイソーのスポンジカーラーの使い方や髪の巻き方を紹介していきたいと思います。

ボブなどのような短い髪の毛でも、ロングのような長い髪の毛であっても、ダイソーのスポンジカーラーを使用して、うまく髪の毛をカールさせることができます。ただ、当然正しい使い方や巻き方をしないと、効果は発揮されません。そのため、しっかりその巻き方や使い方を知っておきましょう。

ではさっそく、ダイソーのスポンジカーラーの使い方や髪の巻き方を紹介していきたいと思います。ボブの人もミディアムの人もロングの人も、全員しっかり読んでおきましょう。

【ダイソーのスポンジカーラー!使い方①】髪の量を決める

ダイソーのスポンジカーラーの使い方としては、まずは髪の量を決めるということが大切です。

ダイソーのスポンジカーラーで髪の毛にカールをつけていく際には、あまり髪の毛の量が多いと、うまくカールがかからなくなってしまうため問題です。逆に少なすぎると、カールが強くかかり過ぎてしまうため、正しい使い方としては、正しい髪の毛の量を認識しておくということが大切になってきます。

丁度良い髪の毛の量を簡単に決める方法としては、まずは髪の毛をツインテールするように二つに分けましょう。右半分と左半分に分けたら、それをさらに三分の一に分けてください。つまり、全体の髪の毛の六分の一が、スポンジカーラーの髪の巻き方としては、適切な量になるということです。

この量の髪の毛に対して、スポンジカーラーを使って、カールをつけていきます。毛量によって個人差もあるのですが、多くの人はこのくらいの量が適切な量となるため、まずはその量の髪の毛を覚えておいてください。

【ダイソーのスポンジカーラー!使い方②】髪を巻く

ダイソーのスポンジカーラーの使い方としては、次の髪を巻くという工程を行うことになります。

髪の毛を巻く量を決めたら、次の使い方は髪を巻くという使い方をしていきます。適切な量の髪の毛に対して、その中央部分に、スポンジカーラーをあてましょう。内側の巻き方の場合は内側に、外側の巻き方としては外側にスポンジカーラーをあててください。

ここからの使い方としては、普通のカーラーと同じ使い方です。髪の毛をスポンジカーラーに巻きつけるように、くるくる巻きつけていってください。

ここで雑な使い方をして、巻きつけがゆるくなってしまうと、カールにムラが出てしまいます。使い方を学んでいるくらいですから、多くの人は始めてスポンジカーラーを使うはずですので、最初は丁寧に行うようにしましょう。そうすることで、正しい使い方をすることができるようになります。

【ダイソーのスポンジカーラー!使い方③】留める

ダイソーのスポンジカーラーの使い方として、最後の使い方の工程としては、留めるということになります。

カーラーですから、当然、最後は留めなければなりません。ただ普通のカーラーとスポンジカーラーは留め方が異なります。スポンジカーラーの場合、スポンジに穴が空いているため、そこに反対側の先端を差し込むことで、留めることができます。

巻き方としては留める位置も重要ですが、基本的にはカールを始めたい地点で留めるようにしてください。差し込む際には、巻きつけた髪の毛がとれてしまわないように、しっかり手で押さえながら留めるようにしましょう。

朝の忙しい時間にスポンジカーラーでこの巻き方をするだけでも、しっかりカールをつけることができます。寝ている間にもすることができるため、スポンジカーラーを使い、この巻き方でオシャレ度をアップさせていきましょう。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次