消防士の彼氏のメリット・デメリット!上手く付き合うコツは?

目次

消防士の彼氏がほしい!メリットは?デメリットは?

火事を消して、人の命を救う消防士ってカッコいい!危険をものともせず、火の中に飛び込んでいく姿は、さながら映画の中のヒーローのようです。

彼氏になると、自分のことも全身全霊をかけて守ってくれるはず…そんなイメージあふれる消防士ですが、お付き合いするとなれば、そこにはメリットもデメリットも存在します。

今回は、消防士の彼氏との出会いや付き合い方や、付き合っていく上でのメリット・デメリットについてお話していきます。

付き合い方のコツを知るだけで、恋愛への不安が減り、心構えが変わってくるというものです。コツをつかんで、魅力満載の消防士の彼氏とうまく付き合っていきましょう!

消防士の彼氏を作るには?

一般のサラリーマンとちがって、消防士が定時で仕事を終われるとは思えない。それに、仕事の現場で出会いがあるとは思えないし、職場はほぼ男性だけ。一体どこで恋愛するんだろう?

このような世間のイメージと同じで、消防士は職場にいるだけでは恋愛をする機会はほぼ皆無と言えます。

「消防士の彼氏を作りたい!」と考えるなら、SNSや結婚相談所を利用するのがいちばん手っ取り早く、確実です。結婚を意識したお付き合いをしたいなら、合コンはあまりおすすめできません。お酒が入る分、真剣さに欠けるからです。

もし知り合いのツテがあるなら、紹介してもらうのもひとつの手です。普段から「消防士の彼氏を探してます!」ということを、しっかりアピールしておきましょう。

消防士の彼氏との付き合い方1

【消防士という仕事について理解を示す】

イメージはとてもカッコいい消防士ですが、実際の仕事現場はとても過酷で、勤務時間も拘束時間もまったく約束されません。いつ何時、緊急事態が発生するかわからないのです。

火事や緊迫した現場に居合わせることのない一般人からすると、消防士という仕事がどれだけ大変なものかイメージしづらいものです。

普段はカッコいい彼氏でも、仕事でピリピリしたり、精神的に傷ついたりして、気分が沈むこともあるでしょう。

そんな時、何も言わずに優しく包み込んでくれる女性には、母性や癒しを感じます。

「彼氏に甘えたい」という女性の気持ちもわからないではないですが、彼氏が疲れている時は、何よりも彼氏を癒してあげることを優先するようにしましょうね。

消防士の彼氏との付き合い方2

【SNSや頻繁な連絡は控える】

当たり前ですが、火事を消している時に、電話やSNSでの連絡に応えられる消防士はいません。

よほどの緊急事態で、メッセージで連絡事項を残す必要があれば別ですが、「今日いい天気だね」と挨拶程度の連絡は控えた方がいいでしょう。

「SNSやメールくらいの連絡なら、邪魔にならないんじゃないの?」と思うかもしれませんね。

でも、仕事の緊張から解き放たれ、ふとスマホをチェックした彼氏が、「うわ!こんなに連絡がある!」とびっくりするぐらい送るのは問題です。

多すぎる連絡は、彼氏に不安や束縛感を与えてしまいます。また、「連絡してもらってばかりで、全然返信できなくて申し訳ない…」と思わせてしまうかもしれません。

「今日もお仕事がんばってね」といった応援メール連絡なら、歓迎されると思いますよ。

消防士の彼氏との付き合い方3

【突然のデートの誘い・キャンセルもよしとする】

勤務時間がまったく安定しない消防士の彼氏は、自分の休日に突然「デートしよう!」と言い出す可能性が高めです。逆に「仕事が入っちゃった!」と、突然キャンセルしてくることも十分あり得ます。

基本24時間体制で仕事をしている消防士は、どうしても一般人とはスケジュールがちがいます。

あなたが土日休みだとしても、彼氏は毎週のように土日みっちり仕事が入っていて、すれ違いが続くことも多々あります。

デートの約束をしていたこと自体忘れていて、待った挙句連絡もなし!なんてこともあるかもしれません。

いくら消防士という仕事が大変とは言え、忘れ去られた時は悲しいもの。でも、すぐに気持ちを切り替えて、「仕方ないね!」とおおらかな気持ちで受け流せるのが、大人の女の付き合い方と言えますよ。

消防士の彼氏との付き合い方4

【寂しい気持ちや不安を露骨に出さない】

いくら頭の中ではわかっていても、「寂しい、会いたい」という気持ちは吹き出てくるものです。特に、お付き合いがスタートしたばかりだとなおさらですね。

彼氏からの連絡がないと、余計に不安になって、マイナスなことばかり考えてしまうのが女というもの。その気持ちは痛いほどわかります。

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次