クリスマスケーキのデコレーション手作りデザインアイデア特集!

目次

クリスマスケーキのデコレーション手作りアイデア!

クリスマスに欠かせないのが、クリスマスケーキですよね。
デコレーションケーキは、子供だけでなく、大人だってワクワクするものです。
今年は、手作りのケーキを作りたいけど、どんなデコレーションにしようかな。
そんなお悩みを解決できる、デコレーションの手作りデザインアイデアをご紹介します。
是非、参考にして、あなたのオリジナルのやり方やアイデアをプラスしてくださいね。

クリスマスケーキのデコレーション手作りアイデア!①

スポンジ部分を切り株に見立てたデコレーションのデザインです。
チョコレートの生クリームに、木の質感を出すやり方としては、フォークを使います。
生クリームに、筋をつけるようにしていくといいですよ。
サンタクロースの周りにいるのは、いちごで作った妖精みたいですね。
サンタクロースと一緒に歌でも歌っているようですね。
下の写真のデコレーションの材料は、チョコレートの生クリームといちごと白玉です。
後は、市販で買えるサンタクロースなどを使っています。

〈いちごの妖精のやり方・レシピ〉
いちごを小さなスプーンでくり抜きます。
いちごのヘタは取ってしまってもいいですが、あった方が可愛いく仕上がります。
穴が大きくなりすぎないように注意しましょう。
多少小さくても、顔を無理やり入れることができるので大丈夫です。

顔の部分は、白玉団子になっています。
小さい白玉を、事前にたくさん作っておきます。
白玉団子のレシピは、ネットで探してみてください。
白玉粉の袋にも、レシピが書いてある事があります。
いちごが傷んでしまわないように、しっかりと冷ましたものを使いましょう。
穴を開けたいちごの中に、白玉を入れていきます。
顔はチョコレートペンなどで描きましょう。
白玉団子の変わりに、チョコレートを丸くしたものを使うこともできます。
チョコレートのボールを使う時は、熱に弱いのでローソクを立てる時は注意してくださいね。

下の写真は、違うタイプのいちごの妖精のデザインです。
色々な表情のいちごがあるのが可愛いですね。
やり方によってお子さんと一緒に、顔を描いていくのも楽しいですよ。
サンタクロースは、市販で売られている砂糖でできたデコレーションです。

〈いちごの妖精のやり方・レシピ2〉
いちごの縦半分くらいのところに、少し切込みを入れます。
いちごの下から切込みに向かって切り、口のようにします。
ホワイトチョコレートのペンで、白目を描きます。
チョコレートペンで黒目を入れていきます。

下の写真のように、クッキーにメッセージを入れてもいいですね。
クッキーは、市販のものでも可愛い形のものがありますよ。
是非、探してみてください。

クリスマスケーキのデコレーション手作りアイデア!②

チョコレートケーキのデザインです。
いちごと、チョコレートでつくった雪の結晶でデコレーションしてあります。
シンプルなデザインなので、雪の結晶が目立っていますね。
いちごは、丸々でも美味しそうですが、やり方によってはいろんな形に切ってもいいですね。
ハートや、お花の形にもなるようです。
下の写真のデコレーションの材料は、チョコレートと、チョコレートクリーム、いちごです。

〈チョコレートの雪の結晶のやり方・レシピ〉
紙に、雪の結晶を描きます。
その上に、サランラップをひきます。
その上から、チョコレートのペンで雪の結晶をなぞっていきます。
冷蔵庫で固めたら完成です。
雪の結晶は、白以外にも、ピンクや青にしても可愛いですよ。

〈いちごの花のやり方・レシピ〉
ヘタを取ります。
いちごの上の部分をギザギザに切っていきます。
上手に切込みを入れることが出来れば、下の写真のようになります。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次