飲み会に行きたくない理由9選!上手な断り方も解説します!

目次

飲み会に行きたくない理由(4)上司の接待をしたくない

昔ながらの仕事や会社の飲み会の、部下が問答無用で上司や先輩の接待をしなければならないから飲み会には行きたくないという方が多いです。ある程度のお酌ならまだしも、自分が食事や飲酒をするのもままならず、楽しいはずの飲み会でもまるでタダ働きさせられている気分。そんな飲み会は行きたくないと考えている方がとても多いです。

出典: https://unsplash.com/photos/aS7puomg6Oc

また、この理由は女性に特に多く、女性だからみんなにお酌をして回らなければならない、上司の隣に座りなさい、と強要される事が多く、それにうんざりしている女性が多いのが現状です。まるでキャバ嬢やコンパニオン気分。それが嫌で仕事や会社の飲み会に行きたくない、またそんな風潮が仕事そのものも嫌になってしまう原因です。「女性だから」という強要は控えましょう。

出典: https://unsplash.com/photos/WH83jn2r8kI

飲み会に行きたくない理由(5)絡まれたくない

酔っ払いに絡まれるのが嫌で飲み会に行きたくないと考える方も多いです。仕事や会社では普通でも、お酒を飲むと悪酔いしてうざ絡みしてくる人が苦手で飲み会に行きたくないという心理が働きます。お酒くさいし、鬱陶しいし、とても不快。また、悪酔いして絡む方も、女性に絡んでセクハラ問題につながってしまう恐れもあるので、悪酔いしてしまう自覚があるなら節度を持った飲酒を心がけましょう。

出典: https://unsplash.com/photos/82fcB8ZgdNI

また、酔った勢いで「もっと飲め」とお酒を強要してくる人もいるのが現実。そんな人は何を言っても聞く耳を持たず、結構お酒を飲んでいて気持ち悪い、また体調が本当に悪かったり、このあと車の運転を控えている方でも問答無用というタチの悪い人も。そんな人が職場にいる時は、周りの人間がお酒を控えるよう配慮したり、うざ絡みしているようならやんわり距離を離してあげたりしましょう。

出典: https://unsplash.com/photos/w2cBG1yOLiY

■関連記事:絡み酒の対処法について気になる方はこちらもチェック!

絡み酒の対処法5つ!絡み酒をする心理や原因とは? | Lovely[ラブリー]のイメージ
絡み酒の対処法5つ!絡み酒をする心理や原因とは? | Lovely[ラブリー]
飲み会は基本的に楽しい時間です。しかし、お酒を飲むことで「あの人の性格が変貌して焦った!」なんて経験はありませんか?そして面倒だと感じるのが絡み酒になる人です。
そこで今回は絡み酒になる心理と原因、さらに絡み酒の対処法を5選紹介したいと思います。

飲み会に行きたくない理由(6)お金を使いたくない

飲み会って、結構お金がかかりますよね。忘年会などでは会費で1万円飛んでいくことも。楽しくもない飲み会にそんなにお金はかけたくないと考える方も多く、先ほどご紹介した飲み会に行っても何も得られない、うざ絡みやお酌の強要が嫌という理由も合わせてお金をかけたくないという理由が大きく出てきます。

出典: https://unsplash.com/photos/fsrwYDW6JpM

飲み会の席で嫌な思いをすることになるのに、さらに結構大きい出費まで出てしまうなんて、絶対に嫌だ。そう考えている方も多いですよね。飲み会でお金がかかってしまうのは仕方のないことですが、それでも会費を払っても行きたいと思えるような環境作りはとても大切。プライベートでの友人の飲み会なら喜んでお金も払うのに、と考えている方も多いようです。

出典: https://unsplash.com/photos/OvlIEfFPONY

飲み会に行きたくない理由(7)職場の雰囲気が嫌い

飲み会云々よりも、職場そのものが嫌い。仕事も会社も嫌いなのに、飲み会でもそんな人たちと顔を合わせなければならないと憂鬱な気分になる、と言う理由も多いようです。心理的にかなりのストレスを感じてなんとかして飲み会を断ろうとする方も多いです。プライベートでは仕事と関係のない人と楽しい食事や遊びに出かけたい。そう考えている方が多いです。

出典: https://unsplash.com/photos/lH4kUMxY6Y8

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次