飲み会の挨拶の順番とやり方解説!乾杯や締めの挨拶は?

目次

飲み会の幹事はイコール司会進行

今回は飲み会の挨拶の順番とやり方について解説させていただきました。あなたが仕事の飲み会で幹事をやることになったのであれば、あなたは飲み会の間は視界進行をすることになります。

司会進行であるあなたは、どのような順番で、どれくらいの時間配分で挨拶をしていってもらうのかも考えなくてはいけません。

ゆっくりとしすぎて締めの挨拶をあたふたと急かしながらお願いしなくてもいいように、余裕をもって挨拶をしてもらう時間配分を心掛けましょう。

司会進行にはトキドキで、臨機応変な対応やアドリブが必要になることもあります。なぜか勢いではじめの挨拶の前に乾杯が始まってしまったり、予定より料理が出るのが遅かったり、トラブルがあったときにも、対応をしていかなくてはいけません。

飲み会が終わったときに、みんなが楽しかったと言ってくれるような飲み会を目指して頑張りましょう。

もっと飲み会について知りたいあなたはこちらもチェック

飲み会でのマナー9選!【社会人必見】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
飲み会でのマナー9選!【社会人必見】 | Lovely[ラブリー]
社会人になると、歓送迎会や忘年会、新年会と飲み会に参加する機会が増えてくるものです。お酒の席とはいえ、マナーは大事ですよね。あとから後悔しないためにも社会人としてのマナーは身に着けておきましょう。楽しい飲み会になるために、覚えておきたい9選です。

飲み会に行きたくない理由9選!上手な断り方も解説します! | Lovely[ラブリー]のイメージ
飲み会に行きたくない理由9選!上手な断り方も解説します! | Lovely[ラブリー]
会社の飲み会に行きたくない!という若者が増えていますよね。かく言うあなたも会社の忘年会などの飲み会に行きたくない!と思っているのではないでしょうか?今回はそんな飲み会に行きたくない人の理由をご紹介いたします。飲み会に誘う時に参考にしてみてください。

飲み会の断り方15選!こうすれば失礼なく断れる! | Lovely[ラブリー]のイメージ
飲み会の断り方15選!こうすれば失礼なく断れる! | Lovely[ラブリー]
仕事の飲み会って、楽しみという人もいれば行きたくないという人も。けれど、断り方を間違えると仕事でも変な空気になってしまいますよね。今回は飲み会に行きたくないという時のために、上司にも失礼のないように断ることができる15の断り方をご紹介いたします。

鈴子
ライター

鈴子

もうすぐ冬ですね。イベントの準備が大変です♪

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次