寝癖直しウォーター完全ガイド!おすすめから予防やスグ直す方法も!

目次

朝、とにかく化粧品でのメイクや洋服選びに忙しい時間帯に、寝癖直しを何とか簡単に済ませたい、という人も少なくありません。

しかし、何度やってもすぐに寝癖が復活してしまう、ということに悩んでいる人も多いものです。寝癖を一発で直して、気分良く出かけるためにはいったいどうしたらいいのでしょうか。寝癖直しのコツをお伝えします。

【寝癖直しのコツ1】髪の毛をしっかり濡らす

出典: https://unsplash.com/photos/7KjRkbxHqoI

寝癖を直す最も効果的な方法は、髪の毛を根元からしっかりと濡らす、という方法です。髪の毛を濡らして何度やっても寝癖が復活してしまうという人は、毛先や寝癖で広がってるように見える部分だけを濡らしていることが多いものです。

しかし、実は寝癖は目に見える部分だけではなくて、根本からの髪の毛のよじれやからみが原因となっていることも多いものです。根元に根本的な原因がある場合には、毛先だけ直すような方法では直すことはできません。

ドライヤーが面倒くさくなりますが、根元からしっかりと濡らして髪の毛全体をしっかりとセットするのが最も直しやすい方法です。

【寝癖直しのコツ2】生え際からしっかりと整える

出典: https://unsplash.com/photos/gSQbip5HHuc

髪の毛全体とはいえなくても、寝癖がついてしまっている部分の髪の毛の根元からしっかりとセットすることが大切です。

寝癖というのは、毛先や髪の毛の途中に起きているように思えても、髪の毛の根元のねじれが毛先で寝癖として出ている場合もあります。ですから、毛先だけを整えても直る事はありません。

寝癖は髪の毛の根元から直す、という意識を持つようにしましょう。

【寝癖直しのコツ3】蒸しタオルを使う

出典: https://unsplash.com/photos/vu4LhI_RZ6c

寝癖直すための効果的な方法には、蒸しタオルを使うという方法もあります。

大きめのフェイスタオルを濡らして、軽く絞ってからジップロックに入れて電子レンジで1分ほど温めると蒸しタオルが出来上がります。髪の毛の生え際から髪の毛がしっとりとしてくるまでしっかりと当てると、不思議なくらい寝癖がほどけて髪の毛が整いやすくなります。

高温の蒸気を当てて寝癖がついてしまっている部分にしっかりと水分を含ませることで、寝癖をほどきやすくしているのです。

十分に蒸気が出ている蒸しタオル使っても寝癖が治らないという場合には、髪の毛に蒸気を含ませる時間が短いことが考えられます。少し蒸しタオルを髪の毛に当てる時間を長くしましょう。

ロングヘア女子必見!寝る時は髪をケアしよう!結び方・まとめ方解説! | Lovely[ラブリー]のイメージ
ロングヘア女子必見!寝る時は髪をケアしよう!結び方・まとめ方解説! | Lovely[ラブリー]
ロングヘアのあなたは寝るとき、どのようなヘアケアをして髪を労わっていますか?髪が長くなればなるほど、美髪を保つために丁寧な手入れが必要となります。日常生活の中でのケアはもちろんですが、寝るときのケアもできるように、結い方やケア方法をご紹介します。

寝癖がつかない方法や寝方は?【ショート・ボブ・ロング・セミロング】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
寝癖がつかない方法や寝方は?【ショート・ボブ・ロング・セミロング】 | Lovely[ラブリー]
寝癖がつかない方法や寝方をご存知ですか?寝癖がついているだけで朝の貴重な時間を奪ってしまいますよね。そこで今回は寝癖がつかない方法や寝方について紹介します。さらにショート、ボブ、セミロング、ロングとヘアスタイル別の寝癖がつかない方法もチェックしましょう!

【寝癖直しのコツ4】アイロンで無理やり伸ばさない

出典: https://unsplash.com/photos/5C5uJsMCXFM

朝のメイクに使う化粧品と同じくらい、多くの女性にとって必要不可欠な朝のアイテムの1つにヘアアイロンがあります。毛先のカールが簡単に作れることから、アイロンはとても便利な道具ですよね。

アイロンで寝癖を伸ばすと簡単に寝癖を取ることもできます。しかし、寝癖直しにアイロンを使っていると、髪の毛がとんでもないことになっていくってご存知ですか?アイロンは寝癖直しには使ってはいけないアイテムなのです。いったいどうしてなのでしょうか。アイロンを寝癖直しに使ってはいけない理由をここからご説明します。

寝癖をヘアアイロンで無理やり伸ばすのはNG!

髪の毛のキューティクルは高温のアイロンで押さえつけると簡単に形を変えることができて、冷えるとその形のままでキープされます。

毎朝、短時間でカールを作ったり、ウェーブ感を出すために使うのならいいのですが、寝癖を直すとなると、かなり時間をかけてじっくりとアイロンをかけなくてはいけないことになります。

というのは、寝癖というのは髪の毛の根元から全体がよじれてしまっていることが多いので、アイロンを当てなければならない部分も多いですし、頑固な寝癖を矯正するには時間も長めにかけなくてはいけません。

こうすることで髪の毛の水分量を低下させて、髪の毛のキューティクルを傷めてしまうのです。

出典: https://unsplash.com/photos/l2NRQNkQ2Qk

寝癖を無理やりヘアアイロンで伸ばしすぎると髪の毛が!!!

短時間で部分的にヘアアイロンを使って髪の毛をセットするのであれば、毎日ヘアアイロンを使っても何も問題はありません。しかし、寝癖をアイロンで矯正し続けると、髪の毛の水分量が減って、キューティクルはボロボロになっていきます。

つまりヘアアイロンで毎朝時間をかけて寝癖を矯正し続けると、髪の毛がボロボロになってしまうのです。

髪の毛の寝癖を直すのは濡らすことが大原則です。アイロンは寝癖を直した後のセットで使うようにしましょう。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次