記事の目次
- 1.ロングヘアの女性必見!髪をナイトケアしてますか?
- 2.寝るときの基本的な髪ケア① オイル・クリームは必須!
- 3.寝るときの基本的な髪ケア② 生乾きのまま寝ない
- 4.寝るときの基本的な髪ケア③ 頭皮マッサージ
- 5.寝るときの基本的な髪ケア④ 摩擦を軽減させる
- 6.ロングヘアを綺麗に保つための正しいドライヤー方法!
- 7.タオルドライで水分をきちんと拭き取る
- 8.髪質に合った洗い流さないトリートメントをつける
- 9.ドライヤーで乾かす際は根元から!
- 10.ブロッキングして乾かそう
- 11.仕上げはブラッシングしながら乾かす
- 12.寝るときの前髪はどうしてますか?
- 13.前髪は寝るときに束ねるか、とめるとよし
- 14.寝るときの髪のまとめ方① お団子
- 15.寝るときの髪のまとめ方② サイドテール
- 16.寝るときの髪のまとめ方③ 二つ結び
- 17.寝るときに髪をナイトキャップにしまってもよし!
- 18.寝るときのダメージケア① ヘアクリーム
- 19.寝るときのダメージケア② ヘアオイル
- 20.寝るときの寝具も美髪を保つには重要!
- 21.寝るときの髪に優しい寝具素材
- 22.寝るときに三つ編みをすると朝にはゆるふわのヘアスタイルに
- 23.寝るときにヘアコロンを付けると翌朝髪がいい香りに
- 24.寝るときのひと手間が美髪を作る
- 25.髪は長くなるほど丁寧なケアを!
ロングヘアの女性必見!髪をナイトケアしてますか?
この記事では、ロングヘアの人ができる寝るときのダメージケアをご紹介します。髪の結び方をはじめとして、前髪のまとめ方や使う寝具、寝るときの髪型等も丁寧にご紹介していくので美髪を保ちたい女性必見の内容です!
さらに、ヘアクリームの使い方やヘアオイルを使う際のポイント。また、美髪のための素材やちょっとしたアレンジを加えたひと手間などもご紹介します。
日々美髪の維持に取り組む女性なら、寝るときも髪を労わりダメージケアをしながらきれいなロングヘアを保っていきましょう。
寝るときの基本的な髪ケア① オイル・クリームは必須!
まずは、寝るときだけではなく髪を美髪に保つ基本的なダメージケアからご紹介していきます。
美髪を保つためには、ヘアオイルやヘアクリームは必須です。髪はキューティクルに守られて潤いや艶を保っていますが、ロングヘアになってくると特に蓄積されたダメージや日々の摩擦などが原因でキューティクルがはがれてきます。
キューティクルがはがれると、髪は乾燥し枝毛や切れ毛の原因となるます。どんなヘアスタイルを作っても髪のキューティクルがはがれていては、美髪どころか傷んでいる髪にしかみえません。その為にキューティクルがはがれないように常に労わってあげる必要があるのです。
この後にも詳しくヘアクリームとヘアオイルの違いをご説明しますが、基本的にはこれらは髪を保湿したり、髪に栄養を与える役割を担ったりします。
カールを作る時やカールを維持するためには必ずアイロンを使いますが、そのカールをするときの熱から守ってくれるのもまた、ヘアオイルやヘアクリームの役割です。
さらには、髪の乾燥を抑えて髪のパサつきを抑えてくれるなどの役割も含まれていますので、これらのアイテムはロングヘアを持っている人間にとっては特に、ダメージケアをする上で欠かせないものなのです。
寝るときの基本的な髪ケア② 生乾きのまま寝ない
次にあげられることは、寝るときに髪が生乾きのままにしないという事です。寝るときに髪が生乾きのまま寝てしまうとキューティクルがはがれたり、髪が乾燥をしてキューティクルがはがれ傷んでしまいます。
寝るときに髪が生乾きのような生活を続けてしまうと、ダメージケアの観点から見ても落第点。もちろん髪も美髪とは程遠い状態になってしまうでしょう。
そのため、ロングヘアの人は髪を全部乾かすというのは意外と体力を要するものですが、寝るときにはしっかりと乾かしましょう。髪を不用意なダメージから守り、ダメージケアをして美髪に導くためには必要なことです。
ヘアスタイルにもよりますが。毛先が傷んでいるロングヘアほど痛々しいものはありません。毛先が痛んでいるとどんなカールも、どんなヘアスタイルも残念極まりないものなります。
ロングヘアの人は寝るときに、必ず髪をしっかりと髪を乾かしてからベットに入ることを心掛けましょう。間違っても前髪だけ乾かして寝る、全体が生乾きのまま夜を明かすという事がないようにしましょう。それだけでも、翌日のヘアスタイルを作る時に大きな違いが出るのです。
■参考記事:髪の正しい乾かし方は?コチラも参照!
寝るときの基本的な髪ケア③ 頭皮マッサージ
次に、頭皮のマッサージも美髪を保つためには必要なことと心得ておきましょう。寝るときに限らず頭皮マッサージは美髪へと導く第一歩です。何故寝るときに行うのかというと、それは頭皮の血流を良くするためです。
人は大人になるにつれて頭蓋骨が肥大化して中央の部分が広がっていきます。すると、血行不良になり頭皮にまで栄養がいきわたらないという問題が発生するのです。栄養が不足するとハリがある髪にならず、美髪には遠のいてしまいます。
さらに、寝るときに頭皮のマッサージをしておくと、そもそもに生えてくる毛髪がとても健康でハリのあるものになります。ロングヘアの女性は特にいかに健康で艶とハリのある髪を作り出してくれる地肌を持つかで大きく変わります。
様々なヘアスタイルをしたり、カールをするときなども艶や張りがなくては美しくきまりません。是非、ロングヘアの人は寝るときに頭皮をマッサージしてリラックスの時間を作り出し、少しでも頭皮に血液が廻るようなひと手間を掛けてみてはいかがでしょうか。
寝るときの基本的な髪ケア④ 摩擦を軽減させる
髪の毛というのは意外と寝るときにも負担がかかっています。一番大きいのは寝具との摩擦。特にロングヘアになってくると、髪と寝具だけではなく、髪と髪同士も絡み合い摩擦し合ってしまいます。
そうすると髪のキューティクルがはがれたり静電気が起きて髪が痛んでしまうのです。ロングヘア・ショートヘアにも共通して言えることですが、ロングヘアの人は寝るときの髪の摩擦にはより注意をした方が良いでしょう。
寝るときの髪と髪同士の摩擦を抑えるには髪をまとめること。例えば寝るときに髪を結ぶといった対策が効果的です。また、髪と寝具の摩擦を最低限にするためには寝具の素材を選ぶことが大切です。
そういったこまめなダメージケアをすることでロングヘアの人のキューティクルは守られるのです。手間はかかるかもしれませんが、寝るときにこういった些細なことをする人としない人の違いは大きいものです。
ちょっとしたひと手間で髪の質が大きく変わるなら、ぜひ実践してみましょう。
ロングヘアを綺麗に保つための正しいドライヤー方法!
ロングヘアを綺麗に保つために欠かせないのは、正しいドライヤー方法です。みなさんは何かをしながら髪の毛を乾かす「ながらドライヤー」をしてしまってはいませんか?
ドライヤーでの乾かし方次第で傷みが軽減され、さらツヤのロングヘアを保っていけるのでぜひ参考にしてみて下さいね。
通話料無料・24時間相談できる「恋ラボ」
・通話料無料!
・キャンセル料一切なし!
・初回限定1,000円オフクーポンあり!
恋ラボはexcite(エキサイト)が運営する恋のカウンセリング専門サービスです。
恋ラボの魅力は相談にかかる費用の安さ。通常、電話相談は通話料+相談料がかかり、約10分電話しただけでも3000~5000円ほどかかってしまいます。
ですが、恋ラボの運営元exciteが提供する「エキサイト通話アプリ」を利用すれば通話料無料で相談可能です。
また、初回のみ使える1,000円クーポンを利用すれば恋愛カウンセラーのプロのアドバイスが受けられます。
>>1,000円オフクーポンをゲットして恋ラボに相談
また、電話相談が苦手な方に向け、チャットやメールでの相談もできるのも恋ラボの特徴です。
料金表(税込)
電話相談 | 110円~/1分 |
チャット相談 | 110円~/1分 |
メール相談 | 1,100円~/1通 |
・友達には相談しづらい悩み
・相談しても思うようなアドバイスを周囲からはもらえず一人で悩んでいる
そんなときは恋ラボの経験豊富な恋愛のカウンセラーに相談してみましょう。
>>1,000円オフクーポンをゲットして恋ラボに相談