リキッドコンシーラー人気ランキング15選!選び方や使い方も紹介!

リキッドコンシーラー人気ランキング15選!選び方や使い方も紹介!

お肌のくまやほくろなどの悩みを隠すために便利なアイテムにリキッドコンシーラーがあります。リキッドコンシーラーのおすすめはどんな商品があるのでしょうか。この記事ではリキッドコンシーラーの使い方や選び方と合わせて人気おすすめランキングをご紹介します。

記事の目次

  1. 1.リキッドコンシーラーでくまやほくろをきれいにカバーしよう!
  2. 2.コンシーラーの種類とは?
  3. 3.リキッドコンシーラーの選び方
  4. 4.リキッドコンシーラーの使い方は?
  5. 5.リキッドコンシーラーおすすめ人気ランキング!
  6. 6.プチプラリキッドコンシーラーおすすめランキング!
  7. 7.リキッドコンシーラーで悩み知らずのお肌に!!

このようにコンシーラーで隠すことができる悩みには、1つの色だけではなくて、いくつかの色の掛け合わせが重要になってきます。

その時の体調などによって、その日のコンシーラーで隠したいお肌の悩みというのも変わってきますよね。コンシーラーを購入するときには、1つの色だけではなく、何種類か色をそろえておいて、その日のお肌の調子によって使う物を選ぶことをおすすめします。

リキッドコンシーラーの使い方は?

出典: https://unsplash.com/photos/fplnXE5loWo

リキッドコンシーラーの使い方はどんな使い方をしたらいいのでしょうか。ここからはリキッドコンシーラーを使うタイミングと、くまやほくろなどのお悩み別にどのような使い方をしたらいいのか、ということを見ていきたいと思います。使い方もしっかりと理解して使うようにしましょう。

【リキッドコンシーラーの使い方1】ファンデによって順番を変える

コンシーラーはファンデーションを塗った後に使う化粧品だと思っている人も多いものです。しかし、実は同じ化粧品のファンデーションでもリキッドファンデーションとパウダーファンデーションでは、リキッドコンシーラーを使うタイミングが変わってくるので注意しましょう。

リキッドファンデーションを使うときには、コンシーラーはファンデーションを塗った後に、ファンデーションでは隠しきれない部分にファンデになじませるように塗っていきます。

しかし、パウダーファンデーションを使うときには、ファンデーションを使う前、化粧下地の後に使う使い方をしましょう。パウダーファンデの後でリキッド状のものを塗ってしまうと、パウダーの仕上がりになじまずに浮いた感じになってしまいます。

【リキッドコンシーラーの使い方2】くまへの使い方

目の下にできるくまを隠すための使い方はどのようにすればいいのでしょうか。

くまには青くま、茶くま、黒くまがあり、それぞれ原因と対策が違ってきます。

色白の人が疲れがたまると出やすい青くまを隠すためには、ファンデーションと同系色のライトベージュとイエローベージュを混ぜて使います。

摩擦や色素沈着が原因の茶くまには、明るい色を使ってしまうと白さが目立ってしまうので、ファンデーションよりも地肌の色に近い色を選んで使います。

黒くまは加齢によるたるみや、皮膚が薄くなることが原因で起きます。黒くまを隠すためには、肌の色よりもワントーン明るい色味のリキッドコンシーラーを選ぶといいでしょう。

【リキッドコンシーラーの使い方3】ほくろへの使い方

ほくろにはどのような使い方をすればいいのでしょうか。基本的にコンシーラーを使っても、ほくろを完全に消すことはできません。コンシーラーでできることはほくろを目立たなくすることだけです。

ほくろに対してコンシーラーを使うときには、ほくろの色味を消すために少し暗めのコンシーラーを使いましょう。イエローベージュとダークベージュを混ぜるといい感じの色合いになります。

コンシーラーをのせたら、その部分はぼかしすぎないようにします。ぼかすとコンシーラーが薄くなってしまうのでほくろの色が出てきてしまいます。ほくろの部分にはピンポイントでしっかりとコンシーラーをのせるのが、ほくろをきれいに目立たなくさせるためのコツになります。

【リキッドコンシーラーの使い方4】ニキビへの使い方

ニキビやニキビ跡にリキッドコンシーラーを使うときには、ニキビやニキビ跡の色によって色を変えます。

赤みが強い場合にはグリーン系を使います。赤みが強くなければイエロー系やベージュ系を使いましょう。

油分を多く含むコンシーラーだと、進行中のニキビは悪化させてしまう危険性があります。リキッドコンシーラーでもノンオイルタイプのものを選ぶようにしましょう。

色素沈着してしまったニキビ跡は、リキッドコンシーラーでは隠しきれないこともあります。リキッドコンシーラーはカバー力が弱いので、無理だと思ったらスティックタイプなどを使うようにしましょう。

リキッドコンシーラーおすすめ人気ランキング!

出典: https://unsplash.com/photos/hcs5KxfmVnQ

それではここからリキッドコンシーラーの人気おすすめランキングをご紹介します。同じリキッドコンシーラーとはいっても、それぞれ商品ごとに特徴が違ってきます。あなたのお肌に合う化粧品のリキッドコンシーラーにはどんな商品があるのでしょうか?

【リキッドコンシーラー1位】アンダーアイズコンシーラー

リキッドコンシーラー人気おすすめランキング第1位はルナソル のアンダーアイズコンシーラーです。価格は3000円で全5色から選ぶことができます。

特に目の下の気になるくまやくすみ、しみを自然にカバーすることができるコンシーラーです。ゴールデンカモミールエキスなどの美容成分を配合していて、乾燥が気になる目元にうるおいを与えながら、光格さん効果による自然なツヤを与えて、ファンデーションの仕上がりをさらに引き立てていきます。

【リキッドコンシーラー2位】スポッツカバー


★資生堂正規店・ 3980円送料無料対象★  資生堂 スポッツカバー ファウンデイション(ベースカラー) H100

リキッドコンシーラー人気おすすめランキング第2位は資生堂のスポッツカバー ファウンデイションです。価格は1200円です。

手ごろな値段で購入できるのに、くまやそばかすだけではなく、あざやしみ、傷跡などにも状態に合わせて使うことができます。優れたカバー力を発揮して、自然な仕上がりに仕上げてくれるリキッドコンシーラーです。

使うときには付けすぎるとかなり厚ぼったい印象になってしまうので気を付けましょう。ほんの少しでOKです。

次のページ

【リキッドコンシーラー3位】MEDICUBE RED CONCEALER

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely