サバサバ系女子の特徴と落とし方!サバサバ系女子と恋愛成就させる!

目次

自称サバサバ女子の場合は、恋のライバルが出現したとたんにひそかに戦闘モードに突入する人が多く、周囲がそれにまきこまれて迷惑することもしばしば。

自分のアピールの為にライバルを貶めたりするのもよくある話で、それを「別にどうでもいい話なんだけど」を枕詞にひたすら話続けることも。この手の自称サバサバ女子に「私たち相性いいかもね」とロックオンされたらひたすら逃げの一手に出るしかありません。

【サバサバ系女子の落とし方⑤】底の浅い盛り話はしない

付き合い始めや付き合う前に相手によく思われたくて「自分を自分で誇張する」ことはありがちですが、むやみやたらと盛りすぎたり、笑えないほどに盛りまくったり、あるいはすぐに「盛ってるな」とわかるような底の浅い自分の売り込みは逆効果。

軽薄な人、あるいは鼻持ちならない人とジャッジされたら挽回は難しくなってしまいます。

【勘違い系サバサバ女子との見分け方⑤】現金な振る舞いが多い

相手の肩書きなどに釣られることなく、自分の物差しで相手との距離感や相性を計るのがサバサバ系女子ですが、自称サバサバ女子には、目の前に「上物」が現れると、ある意味わかりやすいほどにコロッと態度を変える人が少なからずいます。

そうした自称組がサバサバを自認しているのは周囲をけん制したり、うまくいかなかったときの言い訳のためだけ、ということが多いので気をつけましょう。

【サバサバ系女子の落とし方⑥】自分の世界は譲らない

どんなに相性のいい相手でもすべてが自分とぴったり同じ、というわけにいかないのは友人関係・恋愛関係問わず同じこと。

むしろ恋愛成就して付き合いが順調であればあるほど、うっかり気を抜いて相手の世界や趣味、考え方といったものの中で自分と違う面を指摘しがちになってしまいます。

でも、そこで相手が自分と違う=間違っているわけではないのは当たり前。それを簡単に全否定するようなことは絶対に避けましょう。

またそれとは逆に安易に相手に合わせてばかりいるのもNG。「主体性のない人だな」と判断されてしまい、自主性や自立心に富むサバサバ系女子からは物足りない相手と思われてしまいます。

【勘違い系サバサバ女子との見分け方⑥】自分の世界をけなされるとすぐ逆ギレ

それが友達であれ、彼であれ、相手の世界や価値観を尊重できるのがサバサバ系女子なわけですが、自称サバサバ女子は、相手の世界や価値観を尊重したとしても、自分の価値観や世界をけなされたり否定されたりすると、たちどころに逆ギレする傾向が強い人が多いようです。

自分が大切にしているものを否定されたりけなされたりするのは誰でも気持ちのいいものではありませんが、だからといってそれにすぐ噛み付くようであれば、第三者には「どっちもどっち」と片付けられてしまいます。

【サバサバ系女子の落とし方⑦】友達関係に口出ししない

めでたく恋愛成就して付き合いがいざ始まっても、それまでの自分の生活リズムやペースを変えることがないのがサバサバ系女子の特徴。

「たまには友達付き合いより(彼である)自分を優先してくれよ」と心の中で思ったとしても、それをみだりに口にはしないことが大切です。

恋人同士ならすべてを分かち合いましょう、などという考えの人ならいざ知らず、「じゃ、私もそうするからあなたも自分の友達関係はすべて私より優先順位を下にしてよね」と言われたら困りますよね?

【勘違い系サバサバ女子との見分け方⑦】彼氏彼女になったとたんに依存する

勘違い系サバサバ女子がしがちなミスの1つに、恋愛成就でめでたく彼氏彼女の関係になったとたんに相手にべったり依存してしまうことがあります。

もちろんそれを「こんな(甘えたの)面を見せてくれるのは俺にだけなんだよな」と考えられる相手ならば、ある意味では「割れ鍋に綴じ蓋」のたとえよろしく相性次第ですが、普通サバサバ女子に魅かれる理由は、依存心が強くない、と思っているからこそ。

長く付き合いを続けたいと思っているなら男女問わず、いくら心許した相手でもべったり依存は避けたいものです。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次