女心は秋の空のことわざの意味とは?

目次

A woman is a weathercock.
「女は風見鶏だ」

日本家屋に風見鶏を立てているおうちは中々見られませんが、風見鶏は風の吹く方向を指し示している風向計です。

ほんのすこしでも風向きが変わると風見鶏の指し示す方向性も変わるところから、風見鶏を女性に見立てています。
この「変わりやすい」という意味合いで、「女心と秋の空」を言い換えた英文とも考えられるのです。

女心と秋の空と似た意味のことわざは?

女の心は猫の目

この言葉も女性の心の移ろいを、より上手に表していることわざです。

意味としては「猫の目が明るさによってころころ変わるように、女性の心理もころころと変わりやすいものだ」と、猫の目を例えに表したことわざです。

測り難きは人心

このことわざも「女心と秋の空」に共通するものがありますが、他の人の心などはかり知るにはとても難しいことである。ということを意味しています。

測るという言葉の意味は「推測する、推し量る、忖度する」というものですが、こと人の気持ちなど自分みずからの心さえも完全に把握することは難しいのだから他の人の気持ちや心の機微を知るということはなんと難しいことでしょう。という表現があらわされているのです。

【まとめ】こころを映すことわざ!

いかがでしたでしょうか?
これらのように”秋”というワードや”女”というワードにはこころを映す意味があるんですね!

このような移り変わりを理解することが恋愛においても大事なのかもしれませんね!

さとうめいこ
ライター

さとうめいこ

恋も趣味もすべては人生の彩り!深く考察する記事をかけるように尽力しています。

Related article /

関連記事

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次