カップルの身長差!理想は何センチ!?シチュエーション別で解説!

目次

シチュエーション別!カップル理想の身長差【手つなぐ】

腕を組むのと似てそうですが、実は手をつなぐ理想の身長差は15cmほどと言われています。顔の位置が近くなるので、手をつなぎながら会話もしやすくなります。

また、顔の位置が近くなるということは、肩に頭をもたせかけることもしやすいと言えます。ちょっとテレますが、耳にふっと息を吹きかけるなんてこともしやすいですよ。

また、この15cm差という身長差は、あらゆる面でメリットがあります。たとえば、ヒールを履いても男性の身長を追い越さない、背伸びをしてキスをしやすいといったことです。

さりげに女性が上目遣いになるので、男性の庇護欲を誘いやすいというのもポイントです。

身長差がないカップルは理想?

さて、ここで身長差があまりないカップルについて触れていきます。女性の平均身長が158センチとは言え、最近は平均より10cmほど高い168cm超えの女性も増えてきました。

男性は第二位に5cm未満の身長差でもOKという結果が出ているので、実際そこまで気にする人はいないのかもしれません。むしろ、女性の方が「身長差がないとお付き合いはムリ…」と考える傾向があるようです。

次からは、身長差があるカップルとないカップルのメリットとデメリットを挙げていきます。

一見人から羨ましい!と思われる理想の身長差だとしても、思わぬ落とし穴が待ち受けているかもしれません。「そもそも理想の身長差って何?」という考えにも行き着く可能性があります。

では、実際にどんなメリットやデメリットがあるか見ていきましょう。

身長差があるカップルは理想?【メリット】

身長差がある(20cm~30cm以上)ということは、彼女にとっては女子としての可愛らしさをふんだんにアピールできるというメリットがあります。

また、男性にとっても、彼女が華奢に見えるので、頼りがいがあって男らしく見えるというメリットがあります。

女性の憧れである「お姫様抱っこ」や、「顎クイ」も存分に味わえるということです。

つまり、彼女としては「守られてる」気分になれ、男性としては彼女が「可愛く見える」というのが最大のメリットです。

実生活においても、高いところにある物を男性がとったり、小さい彼女は低いところにある物をとったりと、おたがいの足りない部分を補いながら、持ちつ持たれつで関係が築けるようです。

身長差があるカップルは理想?【デメリット】

ふたりで並ぶと見栄えがよく、まさに理想!と言いたくなるような身長差カップルですが、25cm、30cmと差が出てくると、いろいろとデメリットも出てくるようです。

歩幅が合わない

特に身長差が30cm以上ともなると、足の長さが全然ちがいます。男性の1歩が、女性にとっては3歩ということも考えられます。

そうそう離れて歩くカップルもいないので、横に並んで歩くには、どちらかが歩幅を合わせなければなりません。大体は男性が合わせることになるでしょうが、歩幅を小さくするのも結構な労力を使うものです。

女性が歩幅を大きくするとなると、もはやジャンプする状態になることでしょう。

結局、どちらも疲れてしまい、せっかくのデートもよくわからないまま終わってしまう…なんてことになってしまいます。

特に女性は首に負担がかかる

普段からお姫様抱っこしたり、顎を頭にのせたりするカップルはそうそういません。普通に会話する際には、女性は男性を見上げる状態になります。

当然のことながら、首に常に負担がかかり、肩こりや首こりも誘発してしまいます。

さりげに男性の首も疲れます。なぜなら常に下を向いているので、首筋が伸びているのに筋肉が緊張しているという状態になってしまうのです。

イコールな関係性が築きにくい

身長差があるカップルはどうしても女性が可愛く見えてしまい、対等な大人のカップルと言うよりは、ペットや小さい子を扱うような感覚になってしまいがちです。

甘やかすならまだいいですが、男性の支配欲が増し、女性の自由を奪ってしまうなんてことも考えられます。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次