■参考記事:その結婚相手で大丈夫?コチラも参照!
結婚式がめんどくさい理由⑨親との意見が合わない
先ほど、結婚式は新郎新婦のものであると言いましたが、それでも両家の両親の中には親の希望を通して欲しいと願う方達もいます。
例えば、新郎新婦はウエディングドレスだけ着るのでいいと言っても、親はせっかくだから着物も着て欲しいと言ったり、お料理はグレードの高いものを選んで欲しいと言ったりしてくることがあります。
自分の親だけなら説得できるかもしれませんが、相手の両親と説き伏せるのはやりにくいですよね。
準備に何かと忙しいのに、横から口を挟まれてはやる気が失せてしまいます。
結婚式がめんどくさい理由⑩打ち合わせ
結婚式を滞りなく進行させるためには入念な打ち合わせが必要になります。
招待客の最終人数の確認や、披露宴の流れ、前もって式場に持っていくべきものなど、担当の人と何度か打ち合わせをしなければなりません。
特に、招待客が多いと、食物アレルギーや嫌いな食べ物の有無などを尋ねて式場に連絡しなければなりません。
さらに、最終的な人数が決まっても、急に出席できなくなったりする方もいるので担当の方とはこまめに連絡を取る必要があります。
結婚式がめんどくさい理由⑪ブライダルエステ
結婚式の準備の中で意外と女性が面倒だと感じているのがブライダルエステなのです。
当日は花嫁が主役なのでできるだけ綺麗にしておきたいと思いますよね。
そこで登場するのがブライダルエステです。
顔や背中のシェービングや全身のマッサージなど、その内容は多々とあります。
確かに、綺麗になりたいという願望はあるけれど費用はお金がかかるし、通うのもめんどうなのです。
人によっては挙式の半年から1年前くらいからブライダルエステに通い始める方もいるようです。このような方は念入りにケアをしてベストな状態で挙式に臨みたいからだと考えられます。
確かに、ドレスを着ると背中や腕が見えてしまうのでシェービングは行っておくことがおすすめです。しかし、それ以上のケアを希望しない場合は無理にブライダルエステへ通う必要はありません。
なぜなら、前もってお金を払ったけれども、通う時間がなくて無駄にしたなんて女性もいるからです。エステは高額なこともあるので、無理な契約はしないことが大切です。
結婚式に出席する人の対策
ここでは結婚式に出席する方がめんどうだと感じていることに対する対処法を説明します。
まず結婚式へ出席する方で、あまり親しくない人の挙式には無理をして参加しないことです。招待されると断りづらいかもしれませんが、経済的に負担だったり着ていく服の準備ができそうにない時は「家庭の事情で残念ながら欠席させて頂きます。」と伝えて下さい。
その際は、挙式当日に電報を送ったり、後日結婚祝いを送付してお祝いの気持ちを伝えれば問題ありません。
結婚式を行う人の対策
次に結婚式を行う方へのアドバイスです。
やは大事なことは女性が無理をしないことです。どうしても新婦である女性に準備の負担が重くのしかかることは必須です。
Related article /
関連記事

![結婚相手の選び方!後で後悔しないための条件となる45ポイント! | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/000/915/original.jpg?1603519066)
























