結婚は恋愛とは違うから…
今、この記事を読んでいるあなたはまだ独身で、そろそろ結婚しようかどうしようか、あれこれ思い悩んでいるところでしょうか。
彼氏がいて、そのままゴールイン!!ってスムーズにいけばいいのですが、なかなかそう上手くはいかないのが世の中というもの…。
既婚者の中には「結婚前はステキな人だと思っていたのに、結婚してから彼が変わった」なんて嘆いている人も大勢います。
「結婚というゴールイン」なんて言いますが、2人の関係の1つのけじめとしてのゴールインなのです。つまり2人で新しい家庭、新しい人生を作る道を歩き始める、人生の第2のスタート地点でもあるのです。
相手のいいところだけを見ていれば良かった恋愛生活とは別に、結婚生活では相手の全てを受け止めなくてはなりません。
相手のいいところだけではなく、悪いところもすべてひっくるめてです。
でも同棲でもしない限り、相手の生活面というのはなかなか結婚前にはわからないものですよね。
そこであなたの結婚相手の選び方で注意すべきポイントを45個お伝えします。
これは全て家族として人生を共にし、生活を組み立てていく上で大切なポイントになるので、一つ一つじっくりと考えてみて下さいね。
■参考記事:まだしてないけど結婚後の生活って気になりますよね…。
【結婚相手の選び方1】相手のことが好き?
結婚相手の選び方のポイントの1つ目は、相手のことを人として好きなのかどうか、愛せるのかどうか、ということです。
結婚相手を選ぶには、経済力や容姿、将来性等、いろいろな要素が絡み合ってきます。
でも、条件だけを重視して自分の心に背いていると、結婚してから後悔することが多いようです。
もちろん、結婚は生活していくことですから条件をいろいろと見ることは大切です。
でも条件を第一に考えて結婚相手を選んでいるのなら一度立ち止まって、自分は本当にこの人のことが好きなのか、愛せるのかを考えてみてください。
【結婚相手の選び方2】くつろげる?
結婚相手の選び方のポイントの2つ目は、あなたが一緒にいてくつろぐことができるかどうかです。
恋愛期間というのは、ただ一緒にいる時間が楽しければそれでいいので、自分がちょっと背伸びをしてお付き合いをすることもできます。
しかし、結婚というのは生活を共にすることです。
仕事から帰ってきて、一番くつろいで休みたい時間に相手がいつもいるのです。
そんな時に、自分がくつろぐことができるのかどうか、一度よく考えてみた方が良いでしょう。
【結婚相手の選び方3】本当に結婚したいの?
結婚相手の選び方のポイント3つ目は、自分は本当に結婚したいと思っているのかどうか、ということです。
結婚したい理由が、彼と人生を共にしたいから、という理由ならその結婚生活は上手く行くでしょう。
しかし女性には、
「周りの友達が結婚し始めたから自分も結婚しなくちゃ」
「世間体が悪いと親がいい始めたから」
という理由から自分自身の結婚したいという気持ちとは別の部分で、結婚を決めてしまうことがあるようです。
こうなると後から相手の男性に対して迷いや後悔が生じてしまい、なかなか幸せな結婚生活にならないことが多いようです。
自分は本当に結婚したいのかどうか、一度立ち止まって良く考えてから決断しましょう。
【結婚相手の選び方4】彼は友達が多くて人望がある?
結婚相手の選び方のポイント4つ目は、彼の同性の友達の数や人望が厚いかどうかです。
同性の友達が多い男性というのは、人望が厚く、周囲からの評価も高い人物だと言われています。
人間性にも優れているので、仕事の面でも将来性があります。
ただし男性の友達が多いように見えても、薄っぺらな表面的な付き合いで終っている場合にはただのへらへらした八方美人でしかありません。
また、数少ない友達と真の友情を深めている男性もいますので、その辺の見極めもしっかりとしてから結婚について考えましょう!
【結婚相手の選び方5】あなたのことが最優先?
彼にプロポーズをされて、さあ、いよいよイエスの返事をしよう!でもその前に結婚生活を後悔しないためにちょっと考えてみてください。
彼はあなたのことを優先していますか?
結婚というのはお互いがお互いの人生に責任を持つと言うこと。
それなのに、プロポーズの後、婚約をした後も、結婚してからも、あなたのことではなく、自分自身の趣味や交友関係を優先させているようなら、結婚生活が後悔の連続になるかもしれません。
また自分の意見ばかり押し通して、あなたの意見を全く優先させない態度も困りますよね。
生活の全てとは言いませんがある程度2人の生活を優先させてくれるようではないと厳しいですよね。
Related article /
関連記事