したたかな女の意味と特徴15選!上手な付き合い方・対処法教えます

目次

さまざまなタイプの「したたかな女」がいるのがわかったところで、そうした「したたかな女」への対処法と上手な付き合い方を考えていきましょう!

痛烈な仕返しなど、敵に回せば怖い「したたかな女」とよばれる女性たちですが、実はこちらも賢く立ち回れば、共闘とまではいかなくても、お互いに「一目置く」間柄になることは意外とカンタン。

職場や友達関係、義姉妹など、避けては通れない「したたかな女」の対処法としても有効なこれらの上手な付き合い方をぜひ一助にしてみて下さい!

【したたかな女対処法①】なにはなくても「論より証拠」

相手の女性が「したたかな女」の意味するタイプの1つ「しっかりした女性」であればあるほど、その反撃や攻撃といった仕返しを避けるときにはこちらも同等に「しっかり」して立ち向かわないと、たちまち返り討ちにあってしまいます。

例えば夫の姉妹などがこうしたタイプの場合、下手に盾ついた時の仕返しの怖さを知っている夫は当てにならないばかりか、義両親も丸め込まれるか「君子危うきに近寄らず」を決め込まれてしまいがち。

実はこの手の「したたかな女」への対処法としては、「動かぬ証拠」を突きつけるというのが最も有効。言いがかりをつけられそうな時や言質をとられそうな時にはボイスレコーダー等で客観的証拠を握っておいて、いざという時に冷静に「したたかな女」が投げたボールを打ち返してやりましょう。

【したたかな女対処法②】見た目にだまされない

「したたかな女」と言われるタイプに見た目からまんま「したたかな女」というステレオタイプは意外と少ない、というのは誰しも納得できるところでは。

実際、周囲にいる「したたかな女」にはパッと見、ゆるキャラ扱いされているようなふわふわ系女子や、おっとり女子も少なからず含まれます。

実はこうしたタイプの「したたかな女」は、万人に「あいつしたたかな女だよな」というレッテルを貼られることを極端に怖れているタイプも多いもの。

そこでこうしたタイプの「したたかな女」との上手な付き合い方としては、平素からチクチク「私はアナタの真の顔を知っているからね」ということをチラつかせておくという対処法も。

ただし、あまりしょっちゅう繰り返していると「こうなったら秘密を知られている以上、排除しなくては」と手ひどい仕返しを受ける場合もあるので、ほどほどに。

【したたかな女対処法③】相手のペースに巻き込まれない

「したたかな女」と呼ばれる女性たちの特徴としてあげられる1つが、相手を自分のペースに巻き込むことに長けているということが挙げられます。

例えば、職場などによくいる「自分が被害者ぶることが巧み」なタイプの「したたかな女」。明らかにその「したたかな女」の不注意や手抜きによるミスでこちらが叱ったり、注意してもいつの間にかその問題が拡大してしまい、注意したこちらがモラハラなどの非難を浴びる羽目に陥ってしまうなどがこの典型です。

こうしたタイプの「したたかな女」は自分の中にきっちり自分が窮地に立ったときのシナリオが用意しているケースがほとんどのため、上手な付き合い方としては「とにかく相手のペースに巻き込まれない」が鉄則。

逆から見れば、常に言い訳などがテンプレ化しているので、普段からそうしたテンプレへの切り返し方やいなし方を考えておいて、冷静かつ互角に対峙できるようにするのがベター。さらにテンプレの受け答えどおりではない話の展開に弱いのもこうした「したたかな女」の特徴。

一度自分のペースを崩されると後は自分からなし崩し的に馬脚をあらわしてくれることもあるので、そうした際は下手に恨みをさらに買うような追い討ちは避けましょう。

【したたかな女対処法④】孤立させられないようにする

普段は「したたかな女」であることをおくびにも出さないタイプの場合、下手に怒らせたりこちらに敵意を抱かせたりすると、職場や友達の間、さらには夫や兄弟姉妹の間で、こちらが孤立するように裏工作をしてくるタイプも。

そうした陰険さの度合いが強い「したたかな女」との上手な付き合い方としては孤立させられないように、こちらも周囲とのつながりを密に保ち続けておくことが大切です。特に、「言わなくてもわかってくれるから」と仕事やプライベートの忙しさにかまけて、そうした周囲へのフォローをおろそかにしていると相手が「したたかな女」であればあるほど、そうしたこちらの気持ちの上での隙や油断をついてくるので注意が必要です。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次