赤ちゃんが人見知りの時期はいつからいつまで?3ヶ月、4ヶ月で始まる?

目次

いつからか人見知りし始めた赤ちゃんへの子育て対策法5

【他の人と仲のいい様子を見せる】

人見知りする赤ちゃんへの対策法その5は、ママが他の人と仲のいい様子を見せることです。

赤ちゃんはママが使っている物をほしがるものです。たとえば、ママが持っているおもちゃでは遊ぶし、ママが「あ~ん」してくれるものなら、素直に口に含むものです。

ところが、他の人が持っている物には警戒心が出てしまいます。

人見知りするのも同じ原因で、知らない人とママがどのように話すかを何気に見ています。楽しそうに話していれば、「この人は悪い人じゃない」と認識し、外の世界にも目を向けるようになります。

ママからも「この人は、ママの大切なお友達よ」と伝えてあげると、安心しやすくなるでしょう。

いつからか人見知りし始めた赤ちゃんへの子育て対策法6

【赤ちゃんに自分の環境を認識させる】

人見知りする赤ちゃんへの対策法その6は、赤ちゃんに自分のいる環境を認識させることです。赤ちゃんは人見知りするものですが、いつもの環境と違うと、場所見知りすることもあり得ます。

文字通り、人ではなく場所に違和感を覚えてしまうのです。慣れ親しんだおばあちゃん・おじいちゃん、親戚宅で人見知りするなら、場所見知りの可能性が高いです。

その場合は、いつも赤ちゃんが過ごしている場所に大人に足を運んでもらい、そこで少しずつ人に慣らしていくようにしましょう。

ママとの愛着が確認できていれば、いつまでも他の人と接することを怖がることもありません。自分のいる場所はちゃんとあるのだと教えてあげましょう。

いつからか人見知りし始めた赤ちゃんへの子育て対策法7

【毎日顔を合わせるようにする】

人見知りする赤ちゃんへの対策法その7は、毎日赤ちゃんと顔を合わせるようにすることです。パパやおばあちゃん・おじいちゃんには、とても有効な方法です。

単身赴任や夜帰宅が遅くなるパパは、テレビ電話やスカイプを駆使して、できるだけ接点を持つようにするだけでも、人見知りが軽減されるでしょう。

赤ちゃんの人見知りはいつまでも続かない!頑張りましょう!

子育てをしていると、赤ちゃんとどう接していいのか、悩むことが多くなりますよね。人見知りはそのひとつです。

でも、人見知りの時期はそう長くは続きません。むしろ人見知りがあることで健全に育っていると考えて、鷹揚に構えていきましょう。

妊娠についてもっと知りたいアナタはこちら

高温期10日目の症状!フライングで陰性なら妊娠してない?陽性だと? | Lovely[ラブリー]のイメージ
高温期10日目の症状!フライングで陰性なら妊娠してない?陽性だと? | Lovely[ラブリー]
高温期10日目……もしかして妊娠かも!?とソワソワする期間に突入。フライングで検査薬を使って検査した結果って安定していないと知っていますか?今回は、高温期10日目のフライングで分かる事、体の変化など説明していきます!

彼女が妊娠した時男性がすべき行動9選!誠実にしよう! | Lovely[ラブリー]のイメージ
彼女が妊娠した時男性がすべき行動9選!誠実にしよう! | Lovely[ラブリー]
もし、愛する彼女が妊娠してしまったら?望んだ妊娠、予期せぬ妊娠、様々な事情があるかと思います。授かり婚という言葉も聞かれるようになった現在、決して珍しいことではなくなりましたが、彼女に最大限誠実に、責任を持って向き合う上で、男性がすべき行動をご紹介します。

子作りのコツ!正しい方法を知って妊娠確率をあげよう【女性必見】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
子作りのコツ!正しい方法を知って妊娠確率をあげよう【女性必見】 | Lovely[ラブリー]
妊娠しないように気を付けるカップルがいる一方で、なかなか子供に恵まれずに悩む夫婦もいます。妊娠の確率を上げるための子作りのコツなどはあるのでしょうか?もしも、子作りのコツがあるとすれば、どのような方法があるのでしょうか?

ななみささみ
ライター

ななみささみ

恋愛に結婚に生活に…共感できる記事を書いていければと思っています。

Related article /

関連記事

1 2 3
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次