女の子の二文字の名前!古風な漢字からひらがなの名前まで210選!

目次

わか (和香)(和佳)(和華)
わこ (和子)(琶湖)(羽己)

さすがに「わ」から始まる二文字の名前は少ないですが、だからこそ余計にインパクトがありますね。ちなみに50音の「わ」のイメージは精神的にタフで経済観念がしっかりしている…だそうです。

50音順でと二文字の名前を紹介しました。参考として各名前に3つずつ漢字の組み合わせものせています。

二文字の名前のバラエティは読みも、漢字もこんなものではありませんが、人気の名前をピックアップ。同じ名前でも漢字が違うと、全く印象が変わるところも日本語らしくていいですね。

スタンダードな名前からちょっと珍しい名前までたくさんあります。二文字の名前だと、珍しい名前までかわいらしい印象になるので不思議。二文字の柔らかな響きがそうさせるのでしょうか。

漢字一文字で二文字の読みがある名前

読みは二文字だけど、漢字は一文字の名前もあります。漢字一文字の名前は、一つの文字にインパクトがあるので、珍しいしすぐに覚えてもらえるというメリットがあります。

また漢字一文字の名前ってありそうで、意外に珍しいのです。一文字の漢字は古風な名前が多いというのも珍しい理由の一つですが、それよりも漢字を組み合わせることでより深い意味や、親の願いを込めようとするためでもあります。

インパクトを狙って珍しい古風な漢字一文字の名前もいいですよね。ここでは漢字一文字の中でも珍しい、被りにくい名前を20個紹介します。古風な名前も、新しい名前もあるので、要チェックです。

るり (瑠)  のん (音)
ここ (心)  ちか (愛)
あき (璃)  あい (和)
いと (綸)  みり (里)
ふみ (迪)  ひな (雛)

らら (楽)  みお (澪)
ゆき (千)  もえ (萌)
うた (詩)  みさ (操)
そら (宙)  ゆう (結)
はる (流)  さき (咲)

外国風二文字の名前

古風な和の名前が最近かえって新鮮だと人気が再燃してきていますが、古風とは真逆に、外国人風の名前も人気です。

日本人の名前なのに、外国でも通用しそうな名前は、グローバル社会の現代において時代の流れ…ともいうべきトレンドなのかもしれません。会社に入って仕事をするときにも、1人や2人外国人がいても当たり前の今、外国人にも覚えてもらいやすい外国人風の名前もいいですよね。

海外勤務になれば日本人には珍しい外国風の名前ですぐに覚えてもらえるし、インパクト大!外国人風の二文字の名前を20個紹介します。

えま(絵麻)  りず(梨守) 
さら(紗愛)  りな(里奈)
みみ(美)   らな(羅奈)
るね(流音)  えり(絵里)
べる(鈴)   まり(茉莉)

めい(芽衣)  あん(杏)
めぐ(愛)   ここ(心)
りさ(里紗)  りり(梨々)
いぶ(衣舞)  まや(麻耶)
るな(月)   はな(華)

意外や意外。純日本名の古風な名前でも、外国風の名前になるのです。

例えば「めいちゃん」や「はなちゃん」なんかはどちらかというと古風な名前ですよね。でも、英語圏では「メイ」は普通に女の子の名前。そしてハナは英語圏またヨーロッパではハンナとなりこれまた古風なのにグローバルに通用する名前なのです。

古風な名前以外にも、月と書いてルナや、鈴と書いてベルと読む名前なんかはちょっと珍しいキラキラネーム。でも、珍しいキラキラネームでも、読みが二文字の名前だとそこまで強くならないんですよね。かわいいです。

あわせて読みたい

【女の子】海外でも通じる名前25選!外国語で意味のある名前も◎のイメージ
【女の子】海外でも通じる名前25選!外国語で意味のある名前も◎
これからはますますグローバルな時代となります。だからこそ、生まれてくる女の子の赤ちゃんには海外でも通じる名前をつけたいですよね。発音しやすい名前は覚えてもらえやすく、コミュニケーションもスムーズにいきます。今回は、海外でも通じる女の子の名前を集めてみました。あなたのお子様も、将来は海外でグローバルに活躍するかもしれません…!

二文字の古風な名前

グローバルときたら次は古風な純和風の名前を紹介しましょう。古風な名前って最近では珍しいですから、逆に新鮮。

珍しい名前や古風な名前は名前自体にインパクトが強く、覚えやすいのですが、古風な名前はどこか響きが柔らかく、印象は強いのに女の子らしいたおやかなイメージでかわいいのが特徴です。

では、珍しい、古風な名前を20個どうぞ。

いと (伊都)  まあ (麻阿)
いせ (伊勢)  たま (珠)
ゆら (由良)  あき (安芸)
しの (紫野)  ねね (寧々)
いよ (伊代)  ひめ (妃姫)

こま (高麗)  やこ (弥子)
あや (阿夜)  こと (琴)
さほ (佐保)  さよ (小夜)
あこ (阿古)  しの (紫乃)
はる (波留)  わか (和香)

ひらがな二文字の名前

男の子なら漢字で強く固いイメージを名前で表現したいところですが…女の子なんだからひらがなで柔らかい印象を出すのも一つの手です。

ひらがなの名前は珍しいわけではないのですが、漢字の名前に比べてひらがなは圧倒時に少ない。だからひらがなの名前って人と被らないんですよね。これはひらがなの名前の強みです。

しかも、ひらがなって丸い曲線が主なので、ひらがなの名前は書く時に自然と女の子らしい印象が文字に出るので、とってもお得。外国人にもひらがなは「かわいい」と人気ですから、この際漢字の意味よりも柔らかくて女の子らしい「ひらがな」の名前を選ぶのも良いですね。

特に子供は、テストのときにひらがなだと簡単にかけて結構お友達からうらやましがられるので、ひらがなの名前はおすすめです。

うの・かほ・はな・まな・ゆい

かほ・さや・もも・のあ・まな

ゆず・みゆ・さほ・すず・はな

みさ・まお・めい・りり・りら

春夏秋冬を二文字の名前に

名前を決めるときによく考えるのが、出産日の季節。出産した季節をイメージして名前を付ける人はとても多いようです。

例えば出産予定日が夏なら、夏らしい名前を。雪が降りしきる中、出産を迎えたのなら、雪という文字を使って…などなど。そんな春夏秋冬をイメージした二文字の名前も紹介します。

季節ごとに5個ずつ紹介するので、これをヒントにベビーに合う名前を考えてみてくださいね。

春をイメージする漢字は「春」「咲」「芽」「陽」「菜」などです。どれも暖かい春の日差しをイメージする「命の誕生」にふさわしい漢字ですね。

~春をイメージする二文字の名前~
めい(芽衣) めめ(芽女) ひめ(陽芽) せな(世菜) ひな(雛)

なんだか女の子らしくてかわいらしい名前が並びました。かわいい女の子がたどたどしい足取りでとことこ歩く姿が目に浮かびます。

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次