楽しみがないならすべきこと21選!人生が楽しくない人必見!

目次

小学生、中学生といった子供の頃や大学生時代に思い描いていた通りの人生を歩めているという社会人や主婦は、現実にはそうそう多くはありません。

また表面上は自分が入社したいと思った企業に無事合格して社会人になれていても、相思相愛だったカレとめでたくゴールインとなって主婦の座を勝ち得ていてもそれだけで人生すごろくの『上がり』にはたどり着けません。

こうした理想と現実のギャップやそれから生まれるもっと先の将来に対しての不安が原因で自分の人生が楽しくない、毎日の暮らしの中に楽しみがないと感じる人も多いようです。

こうした不安感や焦燥感はコレ! といった解決策も見つけにくい分、一回自分の心の中に芽生えると深く深く根をおろしてしまうといったやっかいな点があるので要注意です。

【人生に楽しみがないと感じる原因⑧】SNS中心の生活

社会人や大学生、主婦やサラリーマン、今や小学生の子供まで使いこなしているといわれるスマホやそれに伴う数々の便利アプリの進化やバリエーションには日々驚かされることも多いのでは。

そんな便利なアプリの中でも特にユーザーの多いLINEやツイッター、インスタ、FBといったSNSは、上手く使いこなせば世界中どこにいてもつながりを保てる便利なツールです。

しかしいわゆる「リア充」の友達を多く持つと、毎日毎日流れてくるそうした「リア充」の友達たちの生活とついつい自分の「リアル」を比べてしまい、憂鬱になったり劣等感が刺激されて自分の人生が楽しくない。人より劣る人生しかおくれていないという焦燥感に苦しめられるようになってしまったという人も少なくないよう。

さらに「リア充」とみなされている人の中にも、周囲から「いいね」をもらうことに汲々としたあげく、かえって毎日の生活がSNS中心に回るようになってしまい、本当の意味での友人や恋人、夫などといった周囲の人間に背を向けられてしまったという本末転倒な人も。

【人生に楽しみがないと感じる原因⑨】友達付き合いに疲れた

大学生であろうと社会人であろうと、あるいはママ友といった主婦同士の付き合いであろうと、友達付き合いはいいことばかりではありません。

たいていは多かれ少なかれの妥協や我慢が強いられることになりますが、それも「お互いさまだから」で済んでいるのならまだマシで、中には「大人のイジメ」としかとりようのない事態に発展するケースも少なくないようです。

そうした大学生や社会人、主婦同士の間の友だち付き合いのイジメや見栄の張り合いなどにうっかり巻き込まれることで、すっかり精神的疲労やストレスにさらされるということも考えられる現代では、自分が妥協できる点はどこまでで、それを越えたらきっぱりNOと言う、という線引きを自分の中で確立しておくことも重要。

ずるずるとひきずられるままにしておくと自分の人生が楽しくないと感じるだけでなく、恋人やパートナー、子供や夫との関係までもその余波で歪んでいってしまうことも。

■参考記事:友達付き合いがめんどくさい…?コチラも参照!

友達付き合いがめんどくさいと思う10の瞬間!対処法も解説! | Lovely[ラブリー]のイメージ
友達付き合いがめんどくさいと思う10の瞬間!対処法も解説! | Lovely[ラブリー]
SNSが普及し、いつでも知り合いと連絡が取れる現代社会。友達づきあいが「めんどくさい」と感じる人が増えています。特に女性の間では70パーセントの人が「めんどくさい」と感じる瞬間があると言われています。めんどくさい友達と付き合うにはどうしたらいいのでしょうか?

【人生に楽しみがないと感じる原因⑩】目標がない

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次