ホホバオイルを使った頭皮ケア!クレンジングと保湿のやり方は?

目次

ホホバオイルで頭皮保湿ができる!?

ホホバオイルの成分のご紹介のときにご説明した通り、ホホバオイルの90%は人間の皮脂と同じ成分でできています。
そのため、シャンプーなどにより皮脂が過剰に洗い流されてしまった頭皮に必要な潤いを与えてくれる効果があります。

毎日シャンプーをしているとついつい強く洗いすぎてしまう方や冬など乾燥する時期になるとフケがたくさん出るなんて方にはホホバオイルでの保湿がオススメなんです!

ホホバオイルを使った頭皮保湿のやり方

ホホバオイルでの保湿をする前に頭皮は必ず清潔な状態にしておきましょう。
シャンプーをして髪の水気を切った後、手にホホバオイルを取り、”頭皮”にホホバオイルをつけます。
このとき、髪に分け目を入れながら、分け目のラインに沿ってオイルを塗っていくとやりやすいです。

ホホバオイルを頭皮につけたら、全体にまんべんなくなじむように頭皮をモミモミ!
頭皮の血行を良くすることには美髪効果があるので、お好みでマッサージしながらつけるのもいいでしょう。
自分が気持ちいいと思える強さでモミモミしてください♪

頭皮にホホバオイルがしっかりと浸透したら、ドライヤーで乾かして完了!
このとき、髪だけでなくて頭皮もしっかりと乾かすことをお忘れなく。

ホホバオイルを使った頭皮保湿の注意点

たくさんつけすぎたり、過度に保湿をすると、ベタつきの原因や頭皮のニオイの原因になります。
手のひらに2,3滴ほどとって少しずつ頭皮になじませてください。
全体的に使用する量としてはベタつかない程度を意識してください。

頻度としては週に1~2回で行いましょう。

保湿だけじゃない!ホホバオイルで頭皮クレンジング!?

ホホバオイルが保湿に優れていることは皆さんにご理解いただけたかと思います。
でも、ホホバオイルは保湿だけじゃないんです!

なんとクレンジング効果もあるんです!

「毎日シャンプーしているんだから、それで十分クレンジングできているでしょ?」そう思われるかもしれませんが、実はシャンプーでは頭皮の表面は洗えていても、毛穴の中に詰まった皮脂や汚れは落とせていないことが多いんです!

でも、皆さん!だからと言ってシャンプーで頭皮をゴシゴシしないでくださいね!
過度な頭皮の洗浄は乾燥や皮脂の過剰分泌につながってしまう可能性があります。

ホホバオイルはなぜ頭皮クレンジングに効果があるのか?

ホホバオイルの主成分のワックスエステルは人間の皮脂と同じ成分のため、頭皮の皮脂と非常に混ざりやすいです。
そのため、毛穴の中に入り込んだ皮脂や汚れがホホバオイルとよくなじんで浮きやすくなります。

ぜひホホバオイルを使って詰まった毛穴をつるつるにケアしてみましょう♪

ホホバオイルを使った頭皮クレンジングのやり方

それではホホバオイルを使った頭皮クレンジングのやり方をご紹介していきましょう!

①ブラッシング

まずはお風呂に入る前に丁寧にブラッシングをしてください。
ブラッシングにより、絡まった髪をほどき、髪の毛についた埃などの汚れを取っておきましょう。
また、ブラッシングには頭皮の汚れを浮きやすくする効果があるので、クレンジング効果をさらに高めてくれます。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次