ホホバオイルを使った頭皮ケア!クレンジングと保湿のやり方は?

目次

②頭皮をマッサージ

次にホホバオイルを手に取って頭皮全体につけていきます。
つけた後はマッサージ!
毛穴の中の汚れを絞り出すように、頭皮にしわが寄るようにモミモミしていきます。

強すぎると頭皮に傷がつくので指の腹で優しくマッサージしてくださいね!

③よく浸透させてから洗い流す

このとき余裕がある人は汚れが気になる部分を入念にクルクルとマッサージしてみてください。
そして、マッサージ後はオイルが頭皮に全体になじむのを待ちます。
このとき湯舟に使ってそれを待つのがオススメです!

最後はじっくりとお湯で頭皮についたホホバオイルを洗い流します。
この時、お湯が熱すぎると頭皮に必要な皮脂まで流れてしまうので、ぬるめのお湯にしておきましょう。

④最後にシャンプーをする

最後にシャンプーをしましょう!
ホホバオイルは肌にいいですが、オイルなので少し落ちにくさを感じるかもしれません。
なのでベタつきが消えるまで、しっかりとシャンプーしてたくさんのお湯ですすいでください。

ただし、何度もシャンプーをすると頭皮を乾燥させてしまうので、回数はできるだけ1回でできるようにしましょう。

ホホバオイル頭皮クレンジングの注意点

ホホバオイルでの頭皮クレンジングは週に1度ほどで十分です。
また、使用するホホバオイルの量が多すぎるとベタつきの原因になるので、5~7滴ほどにしましょう。

クレンジング効果を高めるにはブラッシングのやり方が大事!

ホホバオイルでのクレンジング効果を高めるにはブラッシングのやり方が非常に重要になってきます。
事前に障害物となる髪の絡まりや抜け毛、埃、フケを取り除いておくことが、クレンジング効果をさらに高めます。

それでは下記にてそのブラッシングのやり方について詳しくご紹介します!

ブラッシングの前に毛先の絡まりをほぐす

髪全体をブラッシングする前に、まずは毛先の絡まりをほぐすところからスタートしましょう。
いきなり上から下にブラシを入れると髪が引っ張られて抜けてしまったり、枝毛や切れ毛を引き起こす可能性があります。
そのため、まずは毛先だけを優しくブラッシングしましょう!

ブラッシングは徐々に根本へ!力加減に注意

毛先の絡まりがほぐれたら、次に真ん中から、次に根元からとブラシを入れていきます。このとき、強い力で素早くとかすと頭皮にダメージを与えてしまうので、優しくゆっくりとブラッシングしましょう。

仕上げに根元から毛先に向かってブラシを動かしながら頭皮を優しくマッサージするようにブラッシングしましょう。

強くしすぎず、心地いいぐらいの強さにするのがポイントです!
このようにブラッシングしながら頭皮を優しくマッサージすることで頭皮の汚れが浮きやすくなります。

頭皮クレンジング後のシャンプー方法にもこだわろう!

ゴシゴシしなくても汚れがきれいに落ちるように、まずはシャンプーの前に十分に髪と頭皮をすすいでおくことが大事です!
ゴシゴシは頭皮の乾燥を引き起こしたり、頭皮を傷つけることにつながるので、常に優しくを意識しましょう。

十分に髪をすすいだあとはシャンプーを手に取り、泡立てます。
事前に泡立てることで、その泡が地肌と指先の間に入り、過度な刺激を緩和してくれます。

次に泡立てたシャンプーのついた手で頭皮をマッサージしながら、優しくモミモミ。

汚れが気になる生え際やうなじ、耳の後ろは入念に指の腹でクルクルしながら洗いましょう。

そして、最後は十分に髪と頭皮を洗い流しましょう。
このとき、地肌にまでお湯がしっかり届くように意識しましょう。

ホホバオイルで抜け毛を防止できる?

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次