■参考記事:髪の毛のパサパサやボサボサ、どうケアする?
髪の毛の静電気の原因(3)髪の毛が擦れている
髪の毛の静電気の原因の3つめは、髪の毛が擦れていることです。
女性は髪の毛が長いことが多く、その髪の毛同士が擦れ合うことによってひどい静電気が起こってしまうこともあります。長めのヘアスタイルが好きな人などは、静電気のためにちょっとでも風が吹くと髪が荒れ狂ったようにひどいボサボサになってしまうこともあるでしょう。
また屋内など風の無い場所にいても、立ったり座ったりという動作を繰り返すことにより髪の毛は擦れ合う頻度が高くなります。
髪の毛同士の摩擦で起こった静電気は、冬の乾燥した空気の中では自然と放電されることはなく、どんどんと溜め込んでしまうことになります。
髪の毛が顔にまとわりついてきたりセットしたヘアスタイルが崩れやすい人、髪の毛のボリュームがひどい人などは、それだけ静電気をたくさん溜めこんでしまっている場合があります。
■参考記事:髪の毛が絡まりやすい時どうする?コチラも参照!
静電気は髪の毛にどんな影響があるの?
静電気は髪の毛に溜めこみやすいとご紹介しましたが、実際に静電気は髪の毛やヘアスタイルにどんな影響があるのでしょうか?
静電気が髪の毛に与える影響はヘアスタイルが乱れやすいという単純なことだけではありません。誰もが経験している髪の毛の静電気ですが、実は静電気が髪の毛に与える影響はヘアスタイルよりももっと深刻な場合があります。
髪の毛は女性にとっては命と言っても良いほど大切なものです。これからご紹介する静電気が与える髪の毛への悪影響は、女性にとっては見過ごすことはできません。
次は静電気の髪の毛に対する悪影響を3つ詳しくご紹介いたしますので、どんな問題があるのか是非1つずつチェックしてみましょう!
静電気の髪の毛への悪影響(1)枝毛の原因になる
静電気の髪の毛への悪影響に1つめは、枝毛の原因になることです。
うるおいが無い傷んだ髪の毛に溜まりやすい静電気ですが、実はその溜まった静電気は髪の毛をさらに傷めてしまうことが分かっています。
髪の毛に静電気が溜まると、なんとひどい枝毛が出来たりまたは途中で髪の毛が切れてしまう切れ毛の原因になることがあります。
枝毛や切れ毛になってしまった髪の毛は水分が失われやすく、決して健康な髪の毛とはいえません。そのためひどい枝毛や切れ毛の髪の毛をそのまま放っておくとさらに静電気を集めやすくなり、どんどん髪の毛が傷む原因になります。
ひどい枝毛や切れ毛があるとヘアスプレーなどを使っても好きなヘアスタイルもなかなか決まらず、オシャレを十分に楽しめなくなってしまうこともあります。
Related article /
関連記事