80年代のファッションの特徴は?コーデやブランドも解説!

目次

渋カジは渋谷カジュアルの略で、東京を中心とした若者世代に多く受け入れられ、少しずつ幅広い年齢層に浸透していきました。

特に、高級スーツやポロシャツなどのメンズウェアで知られる、ラルフローレンのブランドポロシャツを着る男性が多かったのが印象的です。

80年代に流行ったファッションDCブランドとは?

80年代の日本では、アメリカなどの海外ポストモダンの影響を受け、デザイナーズ&キャラクターブランドを意味する「DCブランド」が誕生しました。

DCは国産のデザイナーズブランドの総称であり、デザイナーズブランドは、デザイナー主導でシーズンごとにコレクションが行われるアパレルブランドのことを指し、キャラクターズブランドはマーケティング主導による、シーズンごとのコンセプトに基づいたアパレルブランドを指します。

まとめて「DCブランド」と呼ばれるわけですが、80年代には多くの日本人新鋭デザイナーによるデザインが数多く登場しました。

消費者もまた、他とは違った自身のライフスタイルを求めていたこともあり、個性的なDCファッションは80年代に本格化し始めました。

海外のDCブランドにはジョルジオアルマーニ、ノッテン、ドルチェ&ガッバーナ、ディーゼルなどがありますが、ここから日本で一世を風靡したDCブランドを紹介していきます。

80年代に流行ったファッションDCブランド【コムサ・デ・ギャルソン】

川久保玲によって1969年に設立されたコムサ・デ・ギャルソンは、「少年の持つ冒険心」という意味があり、1981年にパリコレクションに初参戦しました。

80年代には全身真っ黒のコーディネート「黒ファッション」が大流行し、「カラス族」という言葉が生まれるまでになりましたが、その人気に火をつけたのは、コムサ・デ・ギャルソンの影響が非常に大きいと言われています。

80年代に流行ったファッションDCブランド【イッセイミヤケ】

イッセイミヤケは、コムサ・デ・ギャルソンと同じく、DCブランドの基礎を築いたとされています。三宅一生は1970年に「三宅デザイン事務所」を開設し、そのわずか1年後に、イッセイミヤケの名でアメリカのニューヨークでコレクションを発表しました。

日本人デザイナーの中でも、いち早く海外で活躍し始めたのがイッセイミヤケなのです。

糸一本で作られるオリジナルファッション服は、80年代だけでなく、メンズ・レディースともに、今現在も様々なシーンで着られるほどの人気を誇っています。

いまや日本国内だけでなく、フランスはパリ、アメリカはニューヨークといった、海外の名高いファッションの都でもショップを構えています。

80年代に流行ったファッションDCブランド【タケオキクチ】

タケオキクチは、菊池武夫が自身の名を元に1984年にブランドを立ち上げたことで生まれました。

1964年から銀座でオーダーメイド服を作っており、パリで海外遊学を果たした後、1971年に友人たちとレディースファッションブランド「BIGI」を設立しました。

1978年にはパリでコレクション発表し、日本人初のメンズファッションの店をオープンしました。

1984年にはワールドに移籍し、ここでタケオキクチを発表しました。1999年にはストリートファッションをからめたセカンドライン「TK TAKEOKIKUCHI」を発表。

2016年にはセカンドライン「ティーケー タケオキクチ」をリニューアルし、それまでのブランドロゴとコンセプトを一気に刷新しました。

80年代に流行ったファッションDCブランド【Y’s】

山本耀司は自身の名でファッションブランド「ヨウジヤマモト」を立ち上げた後、1972年に「Y’s(ワイズ)」を設立しました。

1981年のパリコレクションでは、黒を全面に押し出したデザインを発表し、「黒の衝撃」と称される一大ブームを巻き起こしました。

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次