可愛くなる方法の8つめは、カラコンを使うことです。
今や高校生の間でも可愛くなるメイクの定番となったカラコンですが、目をぱっちりと大きく見せたい人にはとっても人気のあるメイクグッズです。
カラコンを入れるだけで小さな黒目が大きなお人形のような目に変わるため、初めて使った人はみんなびっくりしてしまいますよね。
ただしカラコンは小学生や中学生などまだ幼い子達には不向きであると言われています。カラコンは可愛い反面、転んだ時に目を傷つけてしまったり、衛生管理が不十分で目に思わぬダメージを受けてしまうこともあるからです。
カラコンはできれば高校生や大学生になってから使うのが望ましいといえますね。カラコンを使う時は注意事項をきちんと守って使うように心がけましょう!
可愛くなる方法(9)【メイク】つけまつげをする
可愛くなる方法の9つめは、つけまつげをすることです。
つけまつげは専用の接着剤で自分のまつ毛の上につけるコスメグッズですが、マスカラと違って水や涙でにじんでブスになってしまうことがなく、目を大きく見せることが可能なグッズです。
つけまつげをすると派手な印象になってしまうと心配している人もいるかもしれませんが、つけまつげでもナチュラルで控えめな見た目の商品もたくさんあります。
小学生にはあまり馴染みが無いアイテムかもしれませんが、メイクを意識しだす中学生や高校生であれば一度コスメ売り場で商品をチェックしてみても良いですね。
つけまつげを使うと小さな目も大きくぱっちりと見えるようになります。派手になりすぎないように上手に取り入れてみましょう。
可愛くなる方法(10)【メイク】眉毛の処理をきちんとする
可愛くなる方法の10個めは、眉毛の処理をきちんとすることです。
皆さんの周りにいつも綺麗にしているなと思う女の子はいませんか?そんな女の子はたいてい眉毛の処理にも手を抜いていません。
眉毛は放っておくと伸びすぎたり不揃いになったりしてボサボサ眉毛になってしまうことがあります。顔の中で特に目立つ位置にありながらお手入れが不十分だと、顔全体がぼやけたブス顔になってしまうこともあります。
小学生や中学生はそこまで意識する必要はないかもしれませんが、見た目も大人っぽくなってくる中学生や高校生以上の女の子は眉毛をいつも理想的な形に整えておきたいものです。
眉毛はシェーバー、毛抜き、ハサミ、カミソリなどを使って処理します。家族や友人に処理の仕方を教えてもらうと良いですね。
可愛くなる方法(11)【メイク】顔の白塗りに注意する
可愛くなる方法の11個めは、顔の白塗りに注意することです。
小学生や中学生、または高校生のメイク初心者にありがちな失敗として、ファンデーションなどのつけすぎで顔が真っ白になってしまっている人がいます。首や鎖骨の色と比べて明らかに顔だけが白く浮いてしまっていると、まるで白粉をはたいたようなブス顔になってしまうことがあります。
メイクで顔だけが白く浮いてしまうのを避けるためには、なるべく明るい部屋で少し鏡から離れてメイクをすることが大切です。薄暗い部屋でメイクをしているとメイクの明るさなどがよく分からず厚塗りしてしまう原因になるた注意しましょう!
可愛くなる方法(12)【メイク】顔の陰影を強調する
Related article /
関連記事