年齢や状況にもよりますが、女性は「彼女」となったあと、結婚を意識することも少なくありません。それは、決して悪いことではありませんが、そのような意識が恋愛の仕方を誤った方向に導いてしまうことがあります。結婚を前提に付き合っているのではないときは、結婚をあまり意識せず、いい関係性をいかに築くかを考えた方がいいかもしれません。
まずは自分が自立すること
女性によっては男性に幸せにしてもらいたい、将来養ってもらいたい、という欲求が強い人もいます。男性はそれにプレッシャーを感じていることも少なくありません。
彼氏彼女の関係がうまくいくためには、頼るところは頼り、自立するところは自立する、このバランスを保つことが重要です。これは恋愛の仕方だけではなく、将来結婚しても同じ事です。
相手に求めるよりも、まずは自分が自立して、自分の生活を充実させるところから始めてみましょう。
パートナーとなることが大切
忘れたらいけないことは、恋愛関係はパートナーとしての関係でもあることです。パートナーであることを忘れたら、付き合っていることの意味がなくなります。恋愛というくくりに依存しすぎずに、お互いが独立した一個人であり、パートナーである事を前提として接することも、時として大切になるのではないでしょうか。
恋愛の仕方7.無理をしない
恋愛の仕方がわからないと思っている人は、まじめな人が多いのでは。恋愛のあり方や、彼女としてふるまい方、相手の言動に対して、まじめに対応しすぎていることも。
肩の力を抜いて
そんな時は、肩の力を抜いて、「まあ、いいか」と楽観的に考えていきましょう。マニュアル通りにいかないから、恋愛は楽しいのです。相手がいる人も、もし関係性がうまくいかないようだったら、一度、理由を話して距離をおくことも方法のひとつ。あなたのことを本当に考えてくれている彼氏なら、きっと気持ちを理解してくれるはずです。
恋愛以外の世界も
彼氏を作らないと、恋愛を充実させないと、そのようにいつも考えている女性は、世界がとても狭いのかもしれません。恋愛の仕方の答えを探すのではなく、自分の世界を広げる活動をするのもいいと思います。海外インターンシップや海外留学に行くというのも一案。自分の環境をガラッと変えることで、恋愛の見え方も変わるのではないでしょうか。
恋愛の仕方その8.行動パターンを変える
女性のなかには、好みの男性を一貫して変えない人もいます。それが、視野を狭くする一因となることも。そこで、自分で意識して思い込みのパターンを脱却する挑戦をするのも、恋愛成就の近道かもしれません。
Related article /
関連記事