目次
隈取りの柄が入った足袋ソックスです。
草履の鼻緒もプリントされていて、紅白の色合いがインパクトのあるソックスです。
ソックスになっているので履きやすく、縁日などのお祭りで歩き回るときに履いて行くのも良さそうです。
歌舞伎座のお土産商品の一つ「隈取りパン」です。
デニッシュロールケーキに隈取りがプリントされた面白いデザインのパンです。
歌舞伎座では「隈取りあんぱん」も販売されています。
フワフワした触感のあんぱんだそうです。
現在、歌舞伎座の地下は巨大なお土産屋さんになっているので、歌舞伎に関連した商品や隈取りグッズがたくさん販売されています。
歌舞伎座を訪れた際には、ぜひお土産屋さんも覗いてみてくださいね!
歌舞伎・隈取りメイクのまとめ
今でこそ敷居の高いイメージがありますが、そもそも歌舞伎は江戸時代に庶民の娯楽として栄えたお芝居です。
歌舞伎は今でも、私たちが楽しんでいるミュージカルや歌舞伎以外のお芝居と同じ感覚で楽しむことが出来ます。
「助六寿司」や「幕の内弁当」などのように、普段の生活でよく聞く言葉には歌舞伎の文化から生まれた言葉もたくさんあり、意外と皆さんの身近なところに歌舞伎の文化は存在しています。
歌舞伎に難しそうなイメージを抱かず、ぜひ歌舞伎の舞台や世界観を気軽に楽しんでみてはいかがでしょうか。
もっとメイク方法について知りたいアナタへ!
Related article /
関連記事