学校メイクのコツ!ナチュラルメイクで先生にバレない!

目次

リップもメイクの雰囲気がガラッと変わるものです。

可愛いパッケージのリップや、面白パッケージのリップなど、ついつい色んなリップを手に取ってしまいますよね。

学校にもしていけるナチュラルメイクに合うリップはどんなものが良いのでしょうか?
一緒に見ていきましょう。

(1)学校で使いやすいリップは?

学校で一番使いやすいリップは、やはり、色付きのリップクリームです。

色付きで、ツヤ感が出るものなどは、メイク効果もありますし、一番ナチュラルに見せれるリップメイクとも言えます。

ツヤ感があるリップクリームは、あまり保湿効果がないものが多いので、リップクリームの上に、ツヤ感のあるリップクリームを塗っていると、唇のケアにもなりオススメです。

(2)ティントの上からリップクリーム

ティントリップを家でしておくと、学校や、出先でのリップメイクが時短になります。
グロスを塗るだけでリップメイクがいつでも仕上がります。

気をつけたい点としては、ティントは唇が荒れてしまうので、あまり頻繁にしないことがコツです。
また、こすってしまうと、色もどんどん取れていってしまいますので、口を拭く時に強くこすり過ぎないようにすることがティントを長持ちさせるコツです。

学校に行く時のメイク(7)学校でのお化粧直し

お化粧直しとは、メイクがよれたり崩れてきたときに直すものです。
元々薄付きのナチュラルメイクは、さほど頻繁に直すことは必要ありません。

しかし夏場、汗をかいた後などには、やはり、お化粧直しが必要になるでしょう。

また、プールの授業がある学校では、一度メイクを落とすことになりますので、お化粧を直す必要がありますね。

(1)お化粧直しはリップ程度

しかし、普段はやはり頻繁にメイクを直すタイミングは必要がないと言えます。

リップだけは、物を食べた時以外にも、おしゃべりをしていても、結構落ちてしまうものです。

ティントをしているときは、グロスや、ツヤ感のあるリップクリームを塗り直すだけなので、とても簡単で楽ですよね。

(2)重ねて行くうちにケバくなる

メイクが崩れているわけでもなく、お化粧直しで塗り重ねていくと、ファンデーションは逆によれやすく、崩れやすくなります。

重ねて塗っていくことにより、最初はナチュラルだったメイクも、段々とケバくなってしまいます。

ファンデーションが崩れてしまった時も、メイクする時同様に、フェイスブラシで薄くのせる程度にしましょう。

どちらにしても、お化粧直しはトイレなどでするようにしましょう。 

学校に行く時のメイク(8)そもそもメイクのやり方って?

実際にメイクをしてみようと思った時に、うまくできないことや、思い通りにできないことがよくあります。

雑誌のモデルさんの真似をしたいけど、どんな風にメイクしているの?
そう感じる女子も多いと思います。

全てのメイクのやり方が動画で上がっているとも限りません。

(1)ショップで店員さんに実践で聞く

動画も上がっていない、やり方が載っている雑誌もない。
そんな時は、したいメイクの写真を持ってショップに行って、実際にしてもらうのがオススメです。

デパートなどに入っているコスメショップは、「このメイクがしたい」と、伝えれば、写真を見ながらテスターで、似た雰囲気を作ってくれます。

全く同じコスメを使っていない時などは、全く同じメイクに仕上がらないかもしれませんが、やり方や、コツなどは教えてもらえます。

(2)雑誌などを見てお店でテスターを試す

ショップでメイクをしてもらうのに抵抗がある・・・
コスメを買わされちゃうんじゃないの?

と、いう女子には、雑誌などで「○○ちゃんのメイク」と、やり方を挙げているものを探し、徹底的に真似ることがオススメです。

雑誌に載っているコスメをいきなり購入してくるのではなく、一度テスターで試すことがコツです。
モデルさんと同じ肌の色や、発色がでないこともあります。

似ている色合いでプチプラのもので代用できることもあります。

学校に行く時のメイク(9)コスメや道具はどこで売っている?

雑誌でコスメグッズを見かけたけどどこで買えばいいの?など、疑問に感じたことがある女子もいると思います。

また、メイクの本に載っているのはどれもブランド物で高い!バイトをしないとメイクはできないの?
と、感じている女子におすすめのショップなどを見ていきましょう。

ショップで下調べをしておけば、ネットで安いお店を探す時も、安心して購入できるのでオススメです。

(1)ドラックストアはプチプラの宝庫

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次