ベースカラーによってインナーカラーの印象は変わる?
同じカラーのインナーカラーでも、ベースカラーが違えば印象は変わります。色やヘアスタイルによってはインナーカラーがバレない可能性も高くなりますね。ベースカラーによって目立つカラーや目立たないカラーは変わってきます。
黒髪のインナーカラー
日本人に一番多いのが黒髪です。地毛が茶色っぽい人も多いですが、黒が強い人も多いでしょう。なのでそんな黒髪に対してさまざまなカラーはどのような印象になるのか、紹介していきます。
インナーカラー 黒髪×緑
黒髪に緑のインナーカラーをいれると、やはり自然には見えませんが、個性的でおしゃれに見えます。自然に見えないと言うことはバレない可能性が低くなるということです。バレても問題がなければ挑戦しておしゃれさんになれるカラーですね。
インナーカラー 黒髪×紫
黒髪と紫はとても相性がいいです。コントラストをはっきりとしたいのであれば派手目な紫でもいいですが、ベースカラーに近いカラーにすると自然できれいに見えます。下記の画像のようにヘアスタイルによって個性的にも見えますね。
✡️インナーカラー紫✡️
— ✡️TOMO✡️ 髪染師 (@tomoki718) February 6, 2018
ちゃんと隠れるけど動くとインナーがチラチラ見えるくらいのインナーカラー:wink::thumbsup:
インナーカラーは紫、ピンク、レッドがオススメ:thumbsup::thumbsup:#インナーカラー#紫ヘアー#ボブ#すこしでもいいなと思ったらRT #拡散希望 pic.twitter.com/ajc76htQO4
インナーカラー 黒髪×グレー
しっかりめにブリーチをしないとグレーは入らないかもしれませんが、黒髪にグレーは反対色なのでとてもおしゃれです。白に近いグレーならコントラストがはっきりとし、黒に近いグレーであればより自然になります。
せっかくブリーチしたのでインナーカラーを入れ直した!グレーがきれいにはいってくれたのでうれしい( ˘ω˘ ) pic.twitter.com/anjHjcnseF
— そのこ (@momosonoco) January 26, 2018
インナーカラー 黒髪×赤
黒髪に赤のカラーが入ればやはりロックなイメージがありますね。かっこよくておしゃれな色の組み合わせです。なのでバンドをしていたり、ロックミュージシャンが好きな人がよくする組み合わせですが、茶色に近い赤であればそこまでロックなイメージにもなりません。
インナーカラー赤にしましたので見てらぶりつ下さい( ˙-˙ )
— もしもし私あいらん。 (@kr_tmhjm00) February 17, 2018
黒と赤(ポイントに紫)にしたから少しは若く見える? pic.twitter.com/TQedpWsAPA
インナーカラー 黒髪×青
原色系や発色のいい青であればインナーカラーであってもかなり目立ちます。反対に暗めの青や黒に近い青であればあまり目立ちません。バレたくないのであればネイビーブルーなどの青を入れても自然で可愛いですよ。
めっちゃかわいいインナーカラー◎
— オオハライッセイ 【GRADUATE】 (@issey_ohara) December 27, 2017
インナーに発色のいい青◎
巻いたり耳にかけたりして楽しんで◎ pic.twitter.com/9WV6CE9oGq