緑×赤
緑と赤という似た部分がない反対色をあえて一緒に入れると、ワンランク上のおしゃれヘアスタイルになります。それぞれがそれぞれを引き立ててくれるので、目立ちたい人にはもってこいです。なのでバレないのは難しいかもしれませんね。
紫×緑×青
全体に紫、緑、青を入れてしまうとしつこく感じるかもしれませんが、ワンポイントのインナーカラーとしてであればあざやかできれいに見えます。外ハネヘアにすれば極彩鳥のような美しさを出すことができるかもしれません。
赤×紫×青
赤、紫、青はそれぞれ近い色になります。なので赤紫、青紫、紫というようにグラデーションにしてもきれいでしょう。もちろんあえてはっきりとした原色のカラーを選んでもおしゃれで目立つことができます。後ろにのみいれればバレないかもしれませんね。
◆関連記事:ピンクもおすすめ♡
一番色落ちしやすいインナーカラーは?防止できるの?
インナーカラーはかわいいけれど、気になるのがやはり色落ちではないでしょうか。ここでは主に赤・青・紫・グレー・緑の5色を紹介しました。その5色の中で色落ちが早いのはどれなのか紹介していきます。
色落ち1位 グレー
グレーは早ければ4日ほどで色落ちし始めます。もちろんはじめのブリーチでどの程度まで色を抜いているかによって入る色は変わります。当然それによって色落ちスピードも変わってきますが、それでもグレーがいちばん色落ちが早いです。繰り返し染めていればだんだんとマシになる…かも?
色落ち2位 青
青の色の種類や薬の種類にもよりますが、発色のいい青であればあるほど、色落ちが早く、目に見えてわかります。グレーとさほど差がないほどのスピードといえます。色ムラが出やすいのも青の特徴です。青が落ちて緑っぽくなったという声も。
色落ち3位 緑
2位の青が色落ちして緑っぽく…と紹介しましたが、あざやかな緑をキープするのはなかなか至難の業です。緑はヘアカラー剤ではなくヘアマニキュアやカラーバターなどで髪染めをするため、定期的なメンテナンスが必要です。