コンビニでクオカードは購入できる?お得な使い方も紹介!

目次

クオカードの使い方!コンビニで使えない場合も!

コンビニでクオカードが使えない場合もあるので注意しましょう。

コンビニでクオカードが使えないものには、コンビニで販売しているはがきや切手、印紙、各種乗車券、各種商品券の支払いがあります。

また、電気料金や電話料金などの公共料金の支払いをコンビニで行っている人もいますが、公共料金や収納代行票での支払いにもクオカードを使うことはできません。

店内商品の購入以外にクオカードを使う時には、あらかじめそのお店でその支払いにクオカードが使えるのかどうかを確認してからお店へ行った方がいいでしょう。

コンビニでクオカードを使うとポイントはたまらない!

セブンイレブンなどのコンビニでの支払いにnanacoを使っている人も多いでしょう。nanacoを使うと、クレジットカードチャージに設定しておかなくても、ポイントは溜まっていきますよね。

注意点として、nanacoでクオカードを購入するときにnanacoポイントを貯めることは出来ますが、他のモノの支払いにクオカードを使ってしまったら、nanacoポイントを貯めることはできません。

1万円のクオカードを購入する際、nanacoのチャージをクレジットカードチャージにしておけば、全部で2.8%の還元を受けることができます。ただし、それ以上の還元は無いので、nanacoポイントを集めている人はその点には注意をしましょう。

コンビニ以外でクオカードは換金できる?!

クオカードはコンビニで販売していて、購入することも、暮らしに必要な様々なことに使うこともできるとわかりましたが、換金することはできないのでしょうか?
 

クオカードは換金できます。ただし、コンビニでは認められておらず、換金できるところで行うしかありません。

クオカードを換金することは、無駄なく利用する方法のひとつです。ここからはクオカードの換金方法にはどんなものがあるのか、見ていきましょう。

【クオカードの換金方法1】金券ショップ

クオカードの換金方法には、金券ショップへ持ち込んで換金する、という方法があります。

換金率は地域によって場合によっては10%ほど変わってくるようですが、おおよそ90%から98%程度になるようです。

今では郵送による買い取りを実施している金券ショップも増えてきましたよね。インターネットでいくつかの金券ショップを比較した上で、一番換金率がいいお店で郵送買取してもらうのがいいでしょう。

【クオカードの換金方法2】ネットオークション

クオカードを換金する方法には、ヤフオクなどのネットオークションやフリマアプリを利用するという方法もあります。

ただし、特にプレミアがつくようなクオカードでない限り、できれば金券ショップへ持ち込んだ方が換金率はいいでしょう。

プレミアがつかない通常のクオカードの場合には、額面以上の金額では落札されることはありません。

そこからアプリの利用手数料などを差し引くと、実際に手元に残る換金率は90%以下になってしまうことも良くありますので、注意が必要です。

金券ショップが買い取らないクオカードとは?!

金券ショップにもらったクオカードを持ち込んだけれども、買い取ってもらえなかった、という人もいるようですね。

金券ショップでは、特定のクオカードについては買い取りを行っていないことがあります。

ここからは現金に換えられないQUOカードの例をいくつか見ていきましょう。

金券ショップで買い取ってもらえないクオカード

金券ショップで買い取り不可のクオカードというのは次の通りです。

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次