長女あるある☆性格と心理⑯弟妹の奔放さが怖い
ただし本来真面目な長女は羨ましいと思いつつ、じゃあ自分ができるのか?と言われたらそんな奔放な生き方はできません。見ていて羨ましいと思いつつハラハラしてしまうのに、そんな人生自分の物にしたいとは思わないでしょう。
■参考記事:末っ子は恐ろしい…?
長女あるある☆性格と心理⑰リアリスト
長女は超現実的。弟や妹がやりたい事をやっている間、長女は着実に将来設計を立てていきます。
自分がやりたい事があっても、冷静に考えて現実的ではないと思えばまず諦めます。諦めるというよりも現実的だから妥協がうまいというのでしょうか。非現実的な夢は追わない傾向があります。
長女あるある☆性格と心理⑱地に足の着いた人生
長女は本当に地に足の着いた人生を送ろうとします。人に迷惑をかけたくない、親に心配をかけたくないという気持ちが前に出るので、着実に貯金をし、堅実な仕事に就くでしょう。
貯金が少ないと不安になるのも長女。それは万が一何かがあったときに人に迷惑をかけてしまうのが嫌だから。どこまでも長女気質なのです。
長女あるある☆性格と心理⑲両親の期待に添いたい
両親の期待に添いたいと思う傾向があります。むしろ期待されればされるほど頑張るし、やりがいを感じます。期待されるのが嬉しくてさらに頑張ります。
結果自分のやりたいことが今やっている事なのか、それとも親がこうして欲しいと思っているからやっているのか分からなくなる時があります。
長女あるある☆性格と心理⑳強がり
甘える事が苦手な長女はつい強がりを言ってしまい、貧乏くじを引くことがあります。例えば具合が悪い時も弟や妹なら「頭痛いから今日は何もできないー。むしろアイス買ってきて。お茶頂戴」と専売特許のワガママを振りかざすのに、長女は「大丈夫?」と気にかけてもらっても「大丈夫」と返してしまいます。
長女あるある☆性格と心理㉑ルール厳守
人の道から外れません。それが長女最大のポリシー。一般的に「悪い事」とされている事には絶対に手を出さないし、社会のルールは守るためにあるもの。
ルールは破るためにある!なんて言う人の気持ちが理解できません。
長女あるある☆性格と心理㉒計画的
将来設計があるとするなら、長女はとにかく計画的に着実にこなしていきます。末っ子や一人っ子から見ると面白みに欠けてしまいますが、将来笑うのは長女の計画性かもしれません。
年金や保険、貯蓄などきちんと考えるのも長女です。
長女あるある☆性格と心理㉓寂しがりや
人に甘える事が苦手なくせに長女は寂しがりや。
というよりもいつも弟や妹の方に親の注目がいってしまうので、寂しい思いをして育つことが多い。でもしっかりして見られるので寂しい事なんか気づいてももらえません。しかもいつも面倒をかけてくる下の子がいるので、一人になれていない事もあります。
Related article /
関連記事

![末っ子あるある19選!男性・女性別にエピソード紹介! | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/006/624/original.jpg?1603516954)
















