30代が懐かしい昔流行したモノや言葉37選【昭和から平成まで!】

目次

懐かしすぎる!30代が絶叫する流行したモノ!

子供の頃に流行った漫画やアニメ、ドラマやおもちゃを見たりすると誰もが楽しかったあの頃を思い出すことができます。そんな中、今の30代の人たちが懐かしさのあまりに絶叫するものを今回調べてみました。

今の30代の人たちが子供だったことは、現代とは大きく世の中が違います。スマートフォンやガラケーといった携帯電はまだなく、インターネットすら無い時代でした。情報の入手元といえばテレビか雑誌ぐらいという「アナログ」な時代でした。

ゲームやおもちゃも通信を前提したものではなく、自分で組み立てたり実際に触れて遊ぶことが中心でした。今回はこのようなノスタルジックな話題が中心ですが、あなたは付いて来れるでしょうか。

今の30代が生まれたと年代は?【2020年】

2020年現在で、今の30代と言われる世代はどのあたりの世代のことをいうのか確認しましょう。

【30代】1980年代に生まれた!

2020年現在で30代と呼ばれるのは1980年代に生まれた人たちです。正確には1980年~1990年までの10年間に生まれた人たちで、元号で言うと昭和の終わりごろに当たります。

同世代の有名人には

・小島よしお(1990年生まれ)
・深田恭子(1982年生まれ)
・ベッキー(1984年生まれ)
・綾瀬はるか(1985年生まれ)
・上戸彩(1986年生まれ)
・平田良介(1987年生まれ)
・大島優子(1988年生まれ)
・三浦春馬(1990年生まれ)

といった人たちがいます。

思春期は平成!昭和生まれ平成育ちも

この世代が思春期を迎えるのは平成に入ってからの2000年以降でした。現在とは違い、音楽やテレビから刺激をたくさん受けた世代です。

2000年以降は「アイドル戦国時代」といっても過言ではないぐらいに様々なアイドルが誕生しました。「モーニング娘。」や「AKB48」をはじめとする48グループといったグループアイドルが多数生まれました。一方で「浜崎あゆみ」や「鈴木亜美」や「安室奈美恵」といった女性歌手も活躍していました。

男性の方は「SMAP」をはじめとするアイドル、「ミスターチルドレン」といったバンド音楽も大流行していました。またバラエティー番組も大変面白い番組がたくさんありました。中でも「ダウンタウン」「とんねるず」「ナインティナイン」は冠番組を多数抱え、「テレビで見ない日が無い」という状態でした。

30代が昔ハマった&流行したモノ10選

30代が昔ハマった&流行したおもちゃを10種類紹介していきます。見たことも聞いたことも無いようなものから、現在あるものの原型となったものまで色々なものがあります。あなたはいくつわかるでしょうか。

①ねるねるねるね

「ねるねるねるね」は現在もあるお菓子です。当時はおばあさんの魔女が登場するCMも印象的でした。

②PHS(ピッチ)

PHS(ピッチ)は2000年代にあった携帯電話の一種です。ドコモや現ソフトバンクの前身である「J-PHONE」から各機種が販売されていました。

③ガラケー

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次