彼氏ができたばっかりは気を付けて!ついやってしまう11のこと

目次

初めて&久しぶりにできた彼氏!

始めて彼氏ができた、久しぶりに彼氏ができた、となると相当嬉しいですよね。
彼氏ができるまでの期間が長かった人や、周りに彼氏持ちの友人ばかりだった人は特にそう思うのではないでしょうか。
その気持ち、とってもわかります!
世界中の人に報告したい気持ちになるくらいうれしいですよね。

特に注意したいコト

ですが、初めて彼氏ができた人や、久しぶりに彼氏ができた人はハイになってしまい、周りが見えなくなってしまう時があります。
そんな時についうっかり行った行動で、友達やせっかくできた彼氏にまで、嫌な気持ちをさせる可能性も。
彼氏ができたという報告を受けて祝福ムードだった周りの友人も、急に態度が変ってしまうかもしれません。

特に大切な友人に彼氏ができたと報告した時は、やっぱり一緒に喜んでもらいたいですよね。

では、どんな具体的にはどんな行動に注意したらいいのでしょうか?
まずは、女子同士の行動の仕方について、紹介していきます。

彼氏ができたら周りが見えない?

まず注意していきたいのが、初めて、もしくは久しぶりに彼氏ができた人は、嬉しすぎてつい周りが見えなくなってしまいがちということです。
そのため、人によってはあり得ない行動をとったり、女子同士で亀裂が入ってしまったりするため、行動には注意が必要です。
彼氏ができた報告をする前に、報告を受けた相手側の気持ちになって考えてみましょう。

自分に彼氏ができたからと言って、急に浮かれモードで、女子同士でいるときも彼氏の話ばかり、浮かれた行動ばかりしていると嫌われてしまいかねません。
周りが見えないで自己中心的な行動をしてしまわないように、注意しましょうね。

彼氏ができたときの対応を間違えると大変

彼氏ができたからうれしくてつい…というのは分かりますが、あまりにも浮かれモードの行動を、いつまでもとっていると、周りから見ると「イタイ」もしくは「メンドクサイ」と思われてしまいます。

さらにあなたの気持ちに共感を求めたり、反応を求めたりすると尚更うざい奴だと思われてしまいます。

女子同士で恋バナをするのはもちろん良いことですし、楽しい時間ではありますが、初めて、もしくは久しぶりに彼氏ができた人にありがちなのが、自分の話ばかりして、女子同士の会話が成り立っていないということが挙げられます。
そういった行動に出てしまうと、楽しい女子会も急にウザがられる存在になってしまうため、行動には注意しましょうね。

それでは、ここから具体的に彼氏ができたら気をつけたい行動について紹介していきます。

彼氏ができたときに気を付けたい①SNS連続投稿

まず、久しぶりに彼氏ができたー!と喜びすぎてSNSにやたらと彼氏との写真をアップしていたり、彼氏関係のハッシュタグを繰り返し使う人いませんか?
誰も聞いていないのに「皆さんに重大報告があります!」とか、「報告です♡」といった内容が続いたり。
正直、女子の友達からすれば、最初は微笑ましいですがそれがあまりにも続いたり、♡やいいねを強要するようになると、途端にうざいと感じてしまうものです。

「自分が幸せなのはいいけど、それを人に祝えとばかりに押し付けないでほしい」と思われているかも。

SNSは自己満足の世界ですから、何をアップしようと勝手かもしれません。だけど、あなたのフォロワーの中には彼氏と別れたばかりの友達や、もしかしたらあなたの彼氏の事が気になっていた人もいるかもしれません。

それに配慮をしてアップするなとは言いませんが、そういった行動は「ほどほど」にしておいた方がよさそうです。

▼関連記事:SNSでも周囲への気遣いは大切に♡

カップルがSNSに写真投稿する心理5選!イチャイチャ自慢したいの? | Lovely[ラブリー]のイメージ
カップルがSNSに写真投稿する心理5選!イチャイチャ自慢したいの? | Lovely[ラブリー]
今や当たり前のようにカップル写真がSNSに投稿されています。なぜカップル写真をSNSに投稿するのでしょうか。自慢したいの?って思ってしまうこともありますよね。実はこれには様々な心理が働いています。今回はその心理について細かく分析しています。

彼氏ができたときに気を付けたい②ひたすら自慢

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次