子作りのコツ!正しい方法を知って妊娠確率をあげよう【女性必見】

目次

子作りのコツを知って妊娠確率をあげよう

結婚前のカップルであれば、女性が妊娠しないように気を付けることは男性にとって必要な配慮です。しかし、逆に結婚してから本格的に子作りを始めて、なかなか妊娠に至らずに悩む女性もいます。そこで、妊活に集中する女性も増えています。子作りには男性の協力も必須なので、女性と一緒に妊娠についての知識や、方法、コツなどをしっかり理解する必要があります。

妊娠の確率

健康で若い男女が子作りしたとしても、必ず妊娠するわけではありません。妊娠しやすい体質の女性でも妊娠する確率20~25%と言われています。1回の子作りでの妊娠の確率としては低く思われるかもしれませんが、この確率で、子作りを1年間、回数を重ねていくと妊娠の確率は80%になります。さらに、2年間、子作りの回数を重ねると、90%になると言われています。

ただ、男性と女性の健康状態や体質などによって妊娠の確率は変わります。ちなみに若い世代が子作りを1年間、回数を重ねていくと妊娠の確率は80%ですが、30代になるとこの妊娠の確率は60%に落ちます。さらに40代になると30%、45歳を越えると5%以下になるそうです。

不妊とは

何らかの条件によって妊娠の確率が低くなってしまう人たちもいます。若い世代が1年間、子作りの回数を重ねてきたにも関わらず、妊娠しなかったときは不妊となります。不妊に悩む夫婦は10組に1組と言われています。不妊となれば、妊娠の確率を上げるために、妊活を行ったり、場合によっては不妊治療を受ける必要があります。

子作りのコツを知る

妊娠の確率を上げるためには、単に子作りの回数を増やすだけではいけません。正しく、妊娠の仕組みについての知識をつけて、その知識に沿った方法で子作りすることで、妊娠の確率を上げることができます。

では、その妊娠の確率を上げるための方法とはどのようなものがあるのでしょうか?

妊娠確率を上げる子作りコツ (1)タイミング

妊娠しやすいタイミングは排卵日です。基礎体温から排卵日を予測して子作りを行います。これをタイミング療法と呼びます。不妊専門のクリニックなどでも、まずアドバイスされる方法です。不妊専門のクリニックに相談すれば、タイミングについての専門的な知識や、その他のアドバイスや、妊娠できない原因など、診てもらえます。なかなか妊娠に至らない場合は相談しても良いでしょう。

妊娠確率を上げる子作りコツ (2)子作りの回数を増やす

単純に子作りの回数を増やすことも妊娠の確率を上げる方法としては有効です。ただし、先に述べたように、やみくもに回数を増やすだけではいけません。

妊娠の確率は排卵日の2日前~2日後の間と言われています。なので、このタイミングに子作りの回数を増やすことで妊娠の確率を上げることができます。また、精子の寿命は平均で2~3日と言われています。中には1週間と長い寿命を持つ精子もいるようです。しかし、卵子の寿命は短く、24時間しかありません。

なので、排卵日当日以降よりも、卵子が排出される前に子作りを行い、精子が卵子を待ち構えるような方法を取る方が妊娠の確率は上がるようです。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次