根暗の特徴と性格15選!原因と改善方法も解説!

目次

マイナスイメージの根暗

根暗な友達、いますか?
なんだかマイナスイメージしか出てこない根暗な人。
自分で「私根暗だからさ。」なんていう人もいますが、他人に「根暗だよね。」なんて言われたら、かなりショックですよね。

根暗は決して世の中で生きやすい性格ではありません。
何事にも前向きになれないし、否定の言葉ばかりでは先に進むこともできません。
ネガティブすぎて、友達もできない、あるいは離れていってしまいます。

遊びも仕事も、思いっきり楽しめない根暗な人。
なぜそうなったのでしょう?
根暗な性格を改善する方法はあるのでしょうか?

根暗の特徴と性格15選をご紹介!

ネガティブ思考ばかりでは恋愛も友達づきあいも、仕事だって上手くいきませんよね。
根暗な性格を改善するには、まずその特徴と性格を知ることから始めなければいけません。
まず、その特徴と性格15選をご紹介していきます!

根暗の特徴と性格①無口

根暗の男性は、無口という特徴があります。
無口ということは、自分を表現しないということを意味します。
基本、誰かに何かを伝えようという意思がないので、自然と無口になってしまうのです。
普通、人は誰かといる時、何かしら共通の話題を見つけて会話をしようと試みるものです。
しかし、根暗の人はそういう試みを一切しようとしません。
他人との間に恐ろしく分厚い壁があり、それを越えようとする意思がないのです。
「俺には関係ないし。」という心理です。

また、たとえ誰かとコミュニケーションを取ろうと試みても、会話を繋げる力を持っていないので、結果黙り込んだままで無口を押し通すことになってしまうのです。
心理的に追い詰められて汗ばむこともあるくらいです。

根暗な人は、仕事でも、無口ということがネックになって、能力を発揮しづらいという欠点もあります。
会社などはコミュニケーション能力がある程度なければ、連絡事項などを伝えることが困難でしょう。
多くの人に迷惑をかける場合もあり、社会的に孤立してしまう恐れもあるのです。

根暗の特徴と性格②笑わない

根暗な男性は、あまり笑顔を見せません。
人間は言葉がなくても、笑顔があればある程度思いを他人に伝えられるものです。
明確な内容は伝わらなくても、不快な思いをさせることはあまりありません。
笑わないということは、他人に不快感を与えるといことも意味します。

根暗な人からしてみれば、「別に楽しくもおかしくもないのになんで笑う必要があるの?」という心理でしょうが、笑うという動作の持つ力を理解していないのです。
また、大勢の人たちの中で、1人だけ笑顔を見せないというのは不気味ですし、不自然です。
周りから、「あの人は怒ってるのか。」と思われても仕方ありません。
笑わないということは、時に大きな誤解を招くということを理解していないのです。

◆関連記事:笑顔が素敵でモテるのは女性だけではありません!

笑顔が可愛い女性がモテる理由って?素敵な笑顔の作り方解説! | Lovely[ラブリー]のイメージ
笑顔が可愛い女性がモテる理由って?素敵な笑顔の作り方解説! | Lovely[ラブリー]
笑顔がかわいい女性は、モテる人が多いのですが、モテる理由ってなに?と思ったことがありませんか?
また、笑顔がかわいいと言われるには、どうしたらいいのでしょう?
ここでは、笑顔がかわいい女性がモテる理由とかわいい笑顔の作り方について紹介します。

根暗の特徴と性格③ノリが悪い

根暗な男性は、その場の軽いノリになかなかノレないという特徴があります。
ノリが悪いということは、周囲を拒絶しているということを意味しています。
根暗とは「性根が暗い」という通り、暗いので、ワイワイと騒ぐことがそもそもできません。
また、自分1人が暗いことによって、周りもそれに影響されるかもしれないという想像力も欠如しているので、自分を周りに合わせることもできないのです。

誰かが気を使って話を振ってくれたとしても、それに反応することもありません。
「おいおい、やめてくれよ。」という心理なのです。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次