当事者意識とは?欠如している人に当事者意識を持たせる方法7選!

目次

当事者意識の意味は?欠如してるとどうなるの?

当事者意識とは、その事柄に自分が関わっていると認識していることを意味します。仕事であれば、プロジェクトや企画に主体的に関わることを指します。

当事者意識が希薄な場合、どうしても責任感や問題意識が欠如してしまうので、自分勝手な言動を振る舞ったり、まったくの無関心であることが少なからずあります。

第三者からすれば、当事者意識の欠如している人と仕事をするのは、ある意味困りものです。

当事者意識が欠如している人には、少しでも意識を高める努力をしてほしいものです。ですが、意識改革をするのもなかなか難しいことです。それでも仕事をいっしょにする以上、当事者意識をしっかり持つことは重要です。

今回、当事者意識が欠如している人の特徴と意識を高める方法、そして意識を持つことで生まれるメリットや効果についてお話します。

当事者意識が低い人と仕事をしているなら、少しでも状況が改善されるといいですね。

名言から知る!当事者意識があるとはどういうことか?

日本マクドナルドと日本トイザらスの創業者、藤田田(でん)は当事者意識の大切さについて触れています。

傍観者ではダメである。どんな仕事でも、当事者になることが肝心である

仕事で成果を出すには、何よりも仕事に臨む姿勢と熱意が問われるという真理があります。たとえどんな仕事内容や役職であろうと、自分のこととして取り組む当事者意識は必要不可欠です。

仕事で「いつか誰かがやってくれるだろう」と他人任せにしていては、自分自身の人生も傍観者になり果ててしまうことを意味します。

当事者意識を持って仕事をしている人は責任感があり、自分自身を充実させ、人生の質を高めることができるのです。

当事者意識が欠如している人の特徴1

【何でも人任せ】

当事者意識が欠如している人は、仕事でもプライベートでもお構いなしに、何でも人任せにする傾向があります。ですが、それは責任逃れのためではありません。

人任せにするのは悪気があるわけではなくて、単にそれが当然だと思っているからです。このタイプは良くも悪くもまわりの空気が読めず、先を読むといったシャープな印象はまったくありません。いわゆる、ボーッとした人と言えます。

その証拠にボーッとしておきながら、人に恨みを買うようなことはほぼありません。せいぜい「またボーッとしてるよ」と笑われるくらいです。

このタイプには「あなたは問題に関わっているんだから、ちゃんと考えてくださいよ」と伝えるだけで、「そうだったのか!」と目が覚めるでしょう。

ただし、時間が経てば元通りなので、その都度指導していく必要があります。指導する側に結構な根気が求められますね。

当事者意識が欠如している人の特徴2

【自分にはできないと思っている】

当事者意識がなくなる要因として、自分に能力がないことを自覚していることが考えられます。

ある意味、責任のあることはしたくないという意識が働いているのでしょうが、それ以前に、自分の能力にふさわしくないと感じているのです。

だから、自分が責任あるポストに就くことなど夢にも思っていないのです。このタイプは、当事者であることを指摘されても、あまりピンと来ません。

むしろ、能力のある人が責任を負うべきだと考えているので、自分も責任を負うべき意味が本気でわからないのです。指摘してもピンと来ないのは、自分に当事者意識が欠如しているとも思っていないし、持ちたいとも思わないからです。

「自分にはできない」と思っているので、「君は当事者なんだよ」と言われても、ハッと目が覚めることはあまり期待できません。

当事者意識が欠如している人の特徴3

【自分の責任じゃないと思っている】

当事者意識が欠如している人は、どこか楽天的で、先の見通しを立てることをまずしません。いつでも「なんとかなるさ」精神です。

その精神のままいれるのは、実際それで困ることがなかったからです。「先の事を考えても、実際何が起こるかなんてわからない。その時に応じて対処すればいい」とすら思っています。

可視化されない計画を立てるのは、自分に責任があると思っていないからです。

一見計画を立てているように見えても、自分の気分次第で「明日にすればいいさ」と考えて、物事を先送りする傾向があります。

このタイプに当事者意識を持つように諭しても、「そんな先々のこと、今から考えてどうするんだ?」という反応になってしまいます。本当に困ることが起こらない限り、その考えが覆ることはそうないでしょう。

■関連記事:反対に、責任感が強い人って?こちらもチェック!

責任感が強い人の特徴9選!長所や短所として自己PRする方法も! | Lovely[ラブリー]のイメージ
責任感が強い人の特徴9選!長所や短所として自己PRする方法も! | Lovely[ラブリー]
責任感が強い人の特徴とはどのようなものなのでしょうか。これを知ることができれば、責任感が強い人の長所や短所がわかるようになり、自己PRにも活かせるようになるでしょう。そこで今回は、責任感が強い人の長所や短所、特徴などを紹介していきたいと思います。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次