コスプレメイクのやり方13選と道具のおすすめ紹介【初心者必見】

目次

コスプレメイクと普通メイクの違い

コスプレメイクと普通メイクの違いは普通メイクではナチュラルメイクが最近流行ですが、コスプレ時のメイクはがっつり派手なメイクを目指しましょう。
コスプレをする時、ウィッグとカラコンに通常ではつけられないような色が入っている事が多いですよね。
普段通りのメイクだとせっかく格好はキャラになりきっているのに、メイクが違うと全く似ないコスプレになってしまいます。
そして、コスプレをするとなると写真を撮る事が多いですよね。
なので、写真写りが映えるようにという理由とウィッグ、カラコンの色がボケないようにがっつりメイクをした方がいいんです。

(1)コスプレメイクの方法と道具〜下地〜

コスプレメイクで必要なのは肌の質感です。
アニメや漫画のキャラという事は人間らしいツヤ感は取り除いた方がいいです。
肌はマットな肌にした方が人間らしさが消え、人形みたいな造られたもののキャラができあがります。

下地は毛穴を埋めるパテタイプのものがおすすめです。
下地できちんと毛穴を埋め、ファンデーションはマットタイプのパウダーファンデーションがおすすめです。
もしくはパール等が入っていないクリームタイプもおすすめです。
普通のメイクでも同じなのですが、きちんと下地ができていないとどんなにアイメイク等が綺麗でも肌の方に目がいってしまうので、せっかくのコスプレメイクに残念感が出てしまいます。

また、コスプレメイクの下地で必要なのが輪郭を作るシェービングやテーピングです。
多くのキャラクターは顎のラインがシュッとしているキャラクターが多いので、思い通りの骨格に近づける方法に便利な道具がテープです。
ウィッグを被ってしまうのでこめかみと顎のラインを濃いめのシェービングで隠すかテーピングで引っ張る方法がおすすめです。
テーピングでひっぱると一重の人や奥二重の人はきつめの目になってしまうので気をつけてください。

(2)コスプレメイクの方法と道具〜ダブルライン〜

コスプレメイクでも重要になるのがアイメイクですよね。
その中でも目元をくっきり見せる方法としてダブルラインという方法があります。
元々一重や奥二重の人はアイプチを使用すればうまくキャラに合わせることができますが、二重の人はキャラに合わせたメイクをする時により目を大きくするのであればダブルラインを引く必要があります。
ダブルラインというのは二重の幅をぱっちりとくっきりと見せる方法なのですが、元々二重の人は一重や奥二重と違って二重の幅ができあがっているので修正するのが難しいです。

そこでおすすめな道具がKATEのダブルラインフェイカーです。
このアイライナーを使えば一重でも奥二重でも簡単に思い通りの失敗知らずのダブルラインがひけます。
薄めの茶色なので、キャラによっては通常の黒のアイラインを使用した方がはっきりとダブルラインを出せるなどあるので、自分のコスプレするキャラクターがどんな目元のキャラクターなのかでダブルラインを引きましょう。
一重や奥二重の人はダブルラインによって目が大きく見えるので是非活用してみてください。

■参考記事:ダブルラインの引き方、コチラも参照!

ダブルラインメイク!引き方・書き方を一重、二重別に解説します! | Lovely[ラブリー]のイメージ
ダブルラインメイク!引き方・書き方を一重、二重別に解説します! | Lovely[ラブリー]
みなさんダブルラインというものをご存知ですか?
その名の通り2本のアイラインでアイメイクを完成させます。
そのダブルラインの引き方は、一重・奥二重・二重のまぶたの形によって変わってきますので、別々にご紹介していきたいと思います。

ダブルラインフェイカー(KATE)で整形級メイク!使い方教えます! | Lovely[ラブリー]のイメージ
ダブルラインフェイカー(KATE)で整形級メイク!使い方教えます! | Lovely[ラブリー]
みなさんは2017年に発売されたKATEのダブルラインフェイカーをご存知でしょうか。ダブルラインフェイカーは普通のアイライナーとは少し違います。影を作って目をパッチリとみせてくれるライナーです。ここではそんなダブルラインフェイカーを紹介していきます。

(3)コスプレメイクの方法と道具〜アイシャドウ〜

コスプレをする上でアイシャドウというのはカラーの発色と持続性が重要です。
キャラによってはアイシャドウが重要となるキャラもいます。
元々二重の人はアイシャドウが塗りやすいので気にならないと思いますが、一重や奥二重の人は普段と違う色があるアイシャドウをするとなると難しいですよね。
一重や奥二重の人でダブルラインをひいている人はダブルラインを意識してアイシャドウを塗ると綺麗になります。
一重や奥二重の人は二重よりも色を濃いめに塗るとアイシャドウが綺麗に発色します。

(4)コスプレメイクの方法と道具〜まつげ〜

コスプレするキャラによってはまつげの色が黒や茶色じゃないキャラもいますよね。
まつげというのはアイメイクをするのに重要なポイントとなります。
まつげのアイメイクはどうしたらいいのでしょうか。

今はカラーマスカラがたくさん売られているのでキャラに合わせたカラーマスカラを塗るという方法があります。
カラーマスカラが見つからない場合、つけまつげに絵の具で色を塗ってキャラに合わせたアイメイクにするという方法もあるので、自分にあったアイメイクの方法を見つけてみてください。
つけまつげに絵の具を塗るアイメイク方法を試す時は、必ず自分の目の中に絵の具が入らないように気をつけてください。

Related article /

関連記事

1 2 3
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次