軟骨ピアスを開けてみたい!
ピアスは男性女性問わず人気があるアクセサリーです。顔周りのアクセサリーはつけるだけで華やかになりますし、おしゃれですよね。一つでもおしゃれですが、何個もつけるとさらに華やかになります。そこでおすすめなのが、軟骨ピアス。
軟骨ピアスは様々な種類があり耳の色んな箇所につければ、おしゃれの幅を広げることができます。
ただピアスをつけるにあたって、避けられないのが、耳に穴を開ける作業です。耳たぶピアスはできたけど、軟骨ピアスは怖いという人も多いのではないでしょうか?
ということで今回は人気のトラガスやヘリックスの穴の開け方、どのくらいの痛みがあるのか、アフターケアの方法、可愛いピアスブランドなどについて紹介するので、軟骨ピアスを開けてみたいという方はぜひ参考にしてみてください。
軟骨ピアスの種類
軟骨ピアスと一言に言っても、どの位置に開けるかによって名称が異なり、印象も変わります。また開け方や痛み方も変わってきますし、耳の形は人によって異なるので、どの位置に開けるかというのはとても悩むと思います。ということで、どの位置にピアスを付けたいかをあらかじめ確認しておきましょう。
軟骨ピアスの種類①インダストリアル
インダストリアルは軟骨から軟骨、軟骨から耳たぶなど、2か所の穴を開けて、長めのピアスを通します。長いロングバーベルというピアスを耳に通すので、普通のピアスよりインパクトがあり、個性的で可愛いのが特徴です。
軟骨ピアスの種類②ヘリックス
ヘリックスは耳の外側のふちの部分につける軟骨ピアスのことで、最もポピュラーな部分。鏡を見ながら自分で出来ますし、比較的薄い部分なので穴を開ける作業が簡単で、初心者なら始めはヘリックスに開けるのがおすすめです。
軟骨ピアスの種類③ダイス
ダイスは耳の穴の上の付け根部分につける軟骨ピアスのこと。キャプティブビーズリングというリング系のアクセサリーをつけるのがおすすめで、女性はハート型の可愛いピアスをつけるのが人気のようです。ここに穴を開ける人は少ないようですが、耳に髪をかけた時にチラッと見えるのが可愛いですね。
軟骨ピアスの種類④ロック
ロックは耳上部の山折れになっている部分。この位置も人気がありますが、軟骨の中でも特に狭く複雑な位置のため、自分で穴を開けるのが難しいといわれています。
軟骨ピアスの種類⑤アウターコンク
耳上部の平らで面積の広い部分のことをアウターコンクといいます。この部分はヘリックスやトラガスに次いで人気がある位置です。痛みも難易度もそれほど高くないですし、面積が広いためこの部分に何か所か開けている人もいます。
軟骨ピアスの種類⑥スナッグ
スナッグとは耳穴の横の内側の分厚い部分のこと。その難易度の高さから神のピアスと呼ばれており、ピアスホールが完成する確率も低い位置です。耳の形によっては、やりやすいと感じる人もいるようですが、痛みは強く腫れやすいので、上級者向きです。軟骨ピアスの中でも正面から貫通しているのが見える部分なので、個性的に仕上がります。
軟骨ピアスの種類⑦トラガス
Related article /
関連記事