泉質によっては、アクセサリーの色が変色してしまう温泉もあります。
特に、シルバーのアクセサリーは黒ずみやすいので要注意です。
以前、筆者は温泉地へ行った時に泉質が強力で、温泉にアクセサリーを浸けていないにも関わらず、温泉の空気だけでシルバーアクセサリーが真っ黒になってしまったことがありました。
自分の大事なアクセサリーが変色してしまうのはショックが大きいですし、大事なデートも台無しになってしまいます。
泉質の強い温泉地にはシルバーアクセサリーは持ち込まないようにしましょう。
ちなみに、プラチナのアクセサリーであれば変色はしません。
温泉デートを成功させるポイント⑰貴重品注意
温泉施設によっては、コインロッカーのないところもあります。
脱衣所には脱衣用のカゴしか置いていないというパターンです。
そのため、貴重品の取り扱いには要注意です。
ホテルや旅館の温泉を利用するのであれば、コインロッカーやフロントに預けるということもできますので、心配な方はそちらを利用したほうが良いかもしれません。
温泉デートを成功させるポイント⑱温泉卓球
温泉地に行って温泉を二人で堪能したら、温泉卓球で遊んでみるのも楽しいかもしれません。
温泉地のホテルや旅館には卓球台とラケット・ボールの貸し出しを行っているところもあります。
ただし、浴衣姿での卓球は激しく動くとはだけてしまう可能性があるので、要注意です。
彼氏と本気で温泉卓球勝負をしたい!という女性は、動きやすい服装(コーデ)がおすすめです。
温泉デートを成功させるポイント⑲温泉+α
温泉デートで温泉に浸かるのも楽しみの一つですが、温泉デートに+αがあるともっと楽しいデートになりますよ。
特に、スポーツと温泉を組み合わせるのがおすすめです。
例えば、登山+温泉の組み合わせや、スノボ+温泉の組み合わせなどです。
スポーツをした後に入る温泉は格別なものになりますし、気持ちよさ二倍になります。
もちろん、体力に自信のないカップルは無理をしないようにしてください。
温泉デートおすすめコーデ(服装)
カップルで温泉デートに出かけるのに、あまりにも場違いなコーデ(服装)で行くことはおすすめしません。
温泉地は山奥に位置していることが多いです。
それなのに、渋谷に遊びに行くようなド派手コーデ(服装)だと、彼氏も引いてしまうかもしれません。
温泉デートに行くにはどういったコーデ(服装)がふさわしいのかということをまとめてみました。
参考にしてみてください。
温泉デートおすすめコーデ(服装)①基本はスニーカーのカジュアルスタイル
温泉デートでのおすすめコーデ(服装)として、足元は基本的にスニーカーがベストです。
先程も記事の中で触れましたが、温泉地というのは自然豊かな場所にあることが多く、足場が悪かったり段差があったりなどして、高いヒールで行くとつまづいて足をくじいてしまったり、足に疲労がたまったりなんてことも考えられます。
彼氏とのデートでオシャレをしたい気持ちは分かりますが、ここは自分のために動きやすいスニーカーのカジュアルコーデ(服装)がおすすめです。
温泉デートおすすめコーデ(服装)②タイツ・ストッキングは△
温泉デートに出かけるコーデ(服装)として、タイツやストッキングはあまりおすすめしません。
仮に、温泉地で足湯に浸かることになった場合、その場でタイツやストッキングを脱ぐわけにはいかないからです。
(強者であれば脱ぐ女性もいるのかもしれないですが)
できればすぐに脱げる靴下がおすすめです。
とは言っても寒い時期もあるので、そういう場合はニーハイの靴下を履くことをおすすめします。
温泉デートおすすめコーデ(服装)③軽く羽織れるものを
温泉デートにおすすめのコーデ(服装)として、春~秋にかけては軽く羽織れるものがあった方が良いかと思います。
温泉地によっては、夏場でも標高が高いなどの理由で肌寒く感じることもありますし、温泉に入って時間が経つと体が冷えてしまうこともあります。
風邪を引かないように軽く羽織れるものを準備しましょう。
温泉デート!メイク(化粧)のポイント!
温泉デートに出かける時に、注意しなくてはならないのがメイク(化粧)です。
一見、温泉と関係ないように思えるかもしれないですが、実に重要なポイントです。
では、メイク(化粧)のどのような点に気をつけなければならないのでしょうか?