記事の目次
- 1.RMKのブルーグロスが人気!
- 2.ブルーグロスって?
- 3.ブルーグロスの種類
- 4.RMKのブルーグロスの種類
- 5.ブルーグロスの使い方
- 6.RMKブルーグロス・おすすめ重ねカラー【ベビーピンク】
- 7.ベビーピンク×RMKブルーグロス『03ベビーブルー』
- 8.ベビーピンク×RMKブルーグロス『11ワンダーブルー』
- 9.RMKブルーグロス・おすすめ重ねカラー【ピンク】
- 10.ピンク×RMKブルーグロス『03ベビーブルー』
- 11.ピンク×RMKブルーグロス『11ワンダーブルー』
- 12.RMKブルーグロス・おすすめ重ねカラー【レッド】
- 13.レッド×RMKブルーグロス『03ベビーブルー』
- 14.レッド×RMKブルーグロス『11ワンダーブルー』
- 15.RMKブルーグロス・おすすめ重ねカラー【ブラウン】
- 16.ブラウン×RMKブルーグロス『03ベビーブルー』
- 17.ブラウン×RMKブルーグロス『11ワンダーブルー』
- 18.RMKのブルーグロスで、いつものメイクを変えてみよう!
おはようございます:sun_with_face:
— りこ𓇼 (@v_rm_x7a) July 20, 2018
今日のリップ:kiss::kiss:はMACのフュージョンピンクとRMKのブルーグロス:blue_heart:
青ラメがチラチラします:heartbeat: pic.twitter.com/z0EJnFZjOC
ピンクのリップにブルーグロス『11ワンダーブルー』重ねると、元の色が「セクシーでつややかなローズピンク」に変化します。『03ベビーブルー』と比較して、ラメがかなりキラキラしますので、夜のイベントやデートの際のメイクに取り入れるのがおすすめです。
RMKブルーグロス・おすすめ重ねカラー【レッド】
今度はレッドとブルーグロスを重ねてみます。赤のリップカラーは唇に、鮮やかなニュアンスを加えてくれます。赤リップにブルーグロスを重ねても、色はあまり変わらないのでは?と思われるかもしれませんが、はたしてどうなるのでしょうか…。
レッド×RMKブルーグロス『03ベビーブルー』
まずはレッドにブルーグロス『03ベビーブルー』を重ねます。レッドに淡い色の『03ベビーブルー』を重ねても、ほぼ色は変化しません。その代わりラメのさりげない光沢が加わって、ツヤのあるニュアンスにチェンジします。
ネイルとリップ、おなじいろ:wine_glass:
— 大田くるみ (@kurumimi1113) October 4, 2018
このくすみ赤みたいなのがとてつもなく好きになってしまった2018秋。
深み赤リップにブルーグロス重ねたら、色がかわいい&かわいい。
後ほど詳細あっぷしまする。 pic.twitter.com/msMkjhEoMD
リップの元の色を楽しみつつ、グロスのツヤとパールでニュアンスを変化させたい場合、「レッド×『03ベビーブルー』」の組み合わせはおすすめです。『03ベビーブルー』はたっぷり塗っても色が強く出ることはないので、ブルーグロスの量を調節してニュアンスの変化を楽しむのもよいでしょう。
レッド×RMKブルーグロス『11ワンダーブルー』
レッドに『11ワンダーブルー』のブルーグロスを重ねると、ほんのりとブルーのニュアンスが加わった、つややかで深みのあるミステリアスな唇に変化します。
『11ワンダーブルー』は『03ベビーブルー』と比較してグロス自体の青色が濃いです。使い方としては元のレッドに変化を加えたいときや、奥行きや立体感を演出したいときにおすすめです。
RMKブルーグロス・おすすめ重ねカラー【ブラウン】
最後はブラウンとブルーグロスを重ねます。ブラウンもレッド同様、リップ自体の色がハッキリしています。なのでこの場合、色の変化よりもラメやパールの光沢でニュアンスの変化を味わう雰囲気になります。
「ブラウン×ブルーグロスは、ブラウンを穏やかな色合いに変えたい方に、特におすすめの組み合わせです。では早速重ねてみましょう。
ブラウン×RMKブルーグロス『03ベビーブルー』
ブラウンリップに『03ベビーブルー』のブルーグロスを重ねると、グロスの淡い色とパールが加わって、ブラウンの深みがより強調されます。「落ち着きのある大人の女性の、つややかな唇」といった雰囲気になりますので、いつものオフィスメイクに変化を加えたい方に、特におすすめです。
ブラウン×RMKブルーグロス『11ワンダーブルー』
『11ワンダーブルー』をブラウンリップに重ねると、元の色が肌なじみのよいまろやかなブラウンに変化します。落ち着きのあるブラウンに、グロスのツヤとラメの輝きが加わり、ちょっぴり大人っぽい仕上がりとなります。