家はストレスがたまる!家にいたくない10の原因と対処法【ケース別】

目次

家事や育児を頑張りすぎる旦那は、妻にとってありがたいと同時に少し鬱陶しく感じることもあります。

頑張りすぎる旦那は良かれと思って動いてくれているため、今後のためにもここはおだてて気分よく過ごしてもらうのが一番です。

「さすがだね!」「すごい!」「これもやって!」とおだてながら、間違いなどがあれば「次はこうやってみるとよりきれいにできるかも!」と上手にお願いできればこちらのイライラも軽減されます。

対処法:子供には遊びながらお手伝いを取り入れる

子供にイライラしてしまう時には、遊びながらお手伝いをさせてはいかがでしょうか。兄弟でお片付け競争やポイントをためてお菓子をゲットなど、楽しみながらお手伝いをすることで子供もママも笑顔になれますよ。

産後の「旦那嫌い」現象かも?

旦那が家にいるとイライラする原因には、「産後の旦那嫌い」現象が影響している場合もあります。出産後は慣れない育児のストレスから気分が滅入りやすくなってしまう女性も多いですが、なんとかイライラを抑えながら過ごしたいですね。

対処法:感謝の気持ちを忘れないように伝える

旦那にイライラした時は、感謝の気持ちを忘れないように面と向かって伝えるのも効果的です。

「可愛い我が子がいるのは旦那のおかげ」「安定した暮らしができるのも旦那のおかげ」と感謝の気持ちを伝えていると、自然とお互いに相手を思いやる気持ちが芽生えてきます。

対処法:子育ての大変さを言葉にして共感してもらう

子育てのストレスで旦那の存在にイライラしてしまうこともあります。そんな時は子育ての大変さを言葉にして旦那に伝えてみましょう。

「夜1時間おきの授乳がしんどい」「全然お昼寝をしてくれない」「離乳食を食べてくれない」など、旦那は軽く考えていることも主婦にとってはすごく大きなストレスになっているのだということを共感してもらいましょう。

共感が得られると女性はとても心が満たされます。きっと旦那に対しても優しい気持ちを持てるようになります。

【夫婦】夫が家にいるだけでイライラする…!

「なぜか分からないけど旦那が家にいるだけでイライラする!」という女性もいます。

熟年夫婦に多いですが、一緒にいるだけでイライラしてしまうのは旦那への愛情が冷めてきているのが原因かもしれません。

あなた自身が我慢を重ねすぎているかも…

旦那への愛情が冷めてきているのは、あなた自身が我慢を重ねすぎているせいかもしれませんね。フラストレーションが高まって爆発寸前になっている時は、その不満をガス抜きしてあげる必要があります。

対処法:自分ひとりで全てをしなければいけないと思わない

この場合の対処法は一筋縄ではいきませんが、自分ひとりで全てをしなければいけないと思わないことが1つの解決法になります。

頑張りすぎる女性は何でも自分の中にため込んでしまう傾向がありますが、どんな問題も全て夫婦の問題だと思えば少し気持ちが楽になります。全てを自分のせいだと考えすぎないことが大切です。

対処法:時々自分に小さなご褒美をあげる

頑張りすぎている自覚がある方は、時々自分に小さなご褒美をあげるのも良いですね。

お金に余裕がある場合は、ちょっとお高いアクセサリーや服などを奮発するのも良し!

お金をかけたくない場合は美味しいスイーツやコーヒーを準備して1人でのんびり楽しむのもよいでしょう。自分へのご褒美をもうけて、上手にガス抜きしてみてはいかがでしょうか。

昔の浮気の怒りがまだ収まっていない?

旦那さんの昔の浮気に対する怒りがまだ収まっておらず、イライラしている人もいるでしょう。もしくは過去の浮気について、わだかまりを感じている人も多いことでしょう。

旦那さんの浮気は過去も現在も夫婦の関係を大きく悪化させます。旦那さんが家にいるだけでイライラするのも仕方がないことかもしれません。

しかし、これからも一緒に生活を共にすることを考えると、そこで立ち止まっていては人生がつまらなくなってしまいます。

あなた自身の人生にプラスになる新しい趣味を始めてみてはいかがでしょうか。過去から目をそらすことで、少しずつ見え方が変わってくるかもしれません。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次