岩手といえば?思い浮かぶ観光・グルメなど有名なものランキング

目次

岩手といえば第45位:釜石大観音

鎌崎半島の先端、釜石湾を見守るように建てられた白い大観音像。明峰山石応禅寺の和尚さんの発案で、1970年に建立されました。高さ48.5mと圧巻の存在感。内部には拝殿や三十三観音安置室、七福神胎内めぐりなどがあります。海抜120mの展望台からは釜石港や太平洋のパノラマを一望することができます。

岩手といえば第44位:岩手サファリパーク

天空のサバンナをコンセプトにした岩手サファリパークは、アフリカにいるような空気感を楽しめる外国人にも人気の施設です。おすすめなのは園内にあるゾウの村。ここではゾウの背中に乗って散歩をしたりエサあげ体験などができます。

そしてフラミンゴのショーも見所の一つ。音楽に合わせて一斉に羽を広げて踊るフラミンゴたちの姿は圧巻の一言。しかもなんと無料です。ぜひチェックしてみてください。

岩手といえば第43位:毛越寺庭園

極楽浄土を再現したという毛越寺庭園。世界遺産にも登録されているこの庭園は、自然豊かで大切な人と落ち着いた時間を過ごすには、うってつけのデートスポット。

岩手といえば第42位:宮沢賢治童話村

宮沢賢治さんの作品の世界に浸ることができる宮沢賢治童話村。宮沢賢治作品をあまり知らない子供でも楽しめるように設計されており、家族旅行にもおすすめ。

その作り込まれた幻想的な世界は一度入るとなかなか抜け出せません。

岩手といえば第41位:盛岡手づくり村

職人の手仕事を体験することができる盛岡手づくり村。染物などの工芸品だけでなく、ご当地名物の盛岡せんべいや盛岡冷麺を作るコースもあるので、観光には最適。全国的にも有名な盛岡のご当地グルメをより深く知ることができます。

15個の工房があって、1日いても退屈することがないので時間のある旅行にはうってつけ。物作りが好きな人はもちろん、幅広い年齢層の人が楽しむことができるスポットです。

岩手の有名なものランキングTOP50(第40位から第31位)

岩手といえば第40位:鉛温泉 藤三旅館

是枝裕和監督の映画『海街Diary』のロケ地にもなった鉛温泉 藤三旅館。料理が美味しい宿としてグルメな人たちの中でも定評のある宿です。

館内の4つの温泉はすべて源泉かけ流しという温泉好きの人にも嬉しい内容。また名物にもなっている1.25mという日本一の深さを誇る「白猿の湯」は、立位浴と言われ血行促進の効果があります。

岩手といえば第39位: 天台宗 別格本山 毛越寺

2011年、世界遺産に登録され注目を集めた平泉一帯に含まれている天台宗 別格本山 毛越寺。1989年に再建された平安時代の本堂が見所の一つです。松尾芭蕉さんの有名な俳句「夏草や兵どもが夢の跡」の句碑も境内にあるので是非探してみて下さい。

歴史と触れ合いながら、平安時代の優雅な世界観を体感することができるおすすめスポットです。

岩手といえば第38位:平泉

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7 8
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次