山形といえば?思い浮かぶ観光・グルメなど有名なものランキング

目次

山形といえば第45位:山形城跡 二ノ丸東大手門

第45位にランクインしたのは、櫓門・多聞櫓・高麗門を備えた山形城二ノ丸の正門が木造によって当時の姿に見事に復元された山形城跡 二ノ丸東大手門です。

お城好きの方は是非訪れて、当時の人の気持ちを想像しながらゆっくりと散策してみて下さい。

山形といえば第44位:大宝館

第44位にランクインしたのは、大正天皇を迎えるために建てられた建物で、現在は博物館として利用されている大宝館です。

中には鶴岡出身の郷土人物等の資料が展示されており、オランダバロック風の窓やルネッサンス風のドーム屋根が目を引く擬洋風建築が楽しい建物です。

山形といえば第43位:奥之院 大仏殿

第43位にランクインしたのは、山寺の登山口から30分近くかけて登った先に現れる最終地点、奥之院 大仏殿です。

ここから見る景色は、絶景との呼び声も高い五大堂からの景色に勝とも劣らない見事さで、登頂の達成感も相まって感動的ですらあります。

山形といえば第42位:米沢城跡・松が岬公園

第42位にランクインしたのは、奥羽本線の米沢駅から西に約2kmの場所にある米沢城跡・松が岬公園です。

ここはもともと上杉家ゆかりの城で、現在でも堀や土塁などが当時の姿を残しています。また春には満開の桜を楽しむ事も出来るのでおすすめです。

山形といえば第41位:日和山公園

第41位にランクインしたのは、酒田港から市街、日本海、出羽三山まで一望することができる日和山公園です。

また園内には山形県ゆかりの人である松尾芭蕉さんの句碑や木造六角燈台、そして西廻り航路開発に貢献した人物として歴史に名を残す河村瑞賢さんの記念像などがある。

ここは酒田市街地の最上川の河口に位置する小高い丘で、とにかく見晴らし絶景なので、地元の人たちから、観光客の家族連れやカップルなどで賑わっています。

山形の有名なものランキングTOP50(第40位から第31位)

山形といえば第40位:山寺 せみ塚

第40位にランクインしたのは、山寺の山門から仁王門へと続く石段の途中に建立された松尾芭蕉さんの句をしたためた短冊を納めた記念碑、山寺 せみ塚です。

「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」というは句はあまりにも有名ですが、 真夏になると実際に蝉時雨が聞こえるようなので、是非訪れてみてはいかがでしょうか。

山形といえば第39位:霞城セントラル

第39位にランクインしたのは、山形駅から直結で、山形県と山形市による2か所の観光案内所があって便利な霞城セントラルです。

観光で訪れた人はまずはここを訪れましょう!

山形といえば第38位:立石寺 芭蕉と曽良の像

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7 8
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次