石川といえば?思い浮かぶ観光・グルメなど有名なものランキング

目次

第45位:日本自動車博物館

加賀温泉にある展示台数日本一を誇る自動車の博物館で、国内外の車約500台を見ることができます。世界各国のトイレが設置されているのも面白く、車好きの方はぜひ訪れたいスポットです。

故ダイアナ妃が来日した時に乗ったロールスロイスや、映画「ALWAYS続・三丁目の夕日」で使用されたボンネットバス、日本に1台しかない貴重な1948年イギリス製ロールス・ロイスシルバーレースなどが見どころです。

第44位:主計町(かずえまち)茶屋街

金沢では、芸妓遊びができるお茶屋さんが集まった茶屋街が有名です。主計町茶屋街は明治初期からある茶屋街で、現在も芸妓さんのいる茶屋が残っています。レトロな町並みはフォトジェニックで、着物を着て写真を撮るのもおすすめです。

第43位:鶴仙渓(かくせんけい)

山中温泉の大聖寺川にある渓谷で、遊歩道が整備されているので散策におすすめのスポットです。4~10月には川床を楽しむことができ、川を間近に料理やお茶を堪能できます。

新緑や清流、紅葉など四季折々の自然を満喫できるほか、重厚なアーチ型の「黒谷橋」、S字の「あやとりはし」、ヒノキでできた「こおろぎ橋」と個性的な橋も見どころです。

第42位:小松飛行場・小松空港

小松市にある飛行場で、防衛省が管理している軍民共用の空港です。航空自衛隊の小松基地と、民間の小松空港が同じ滑走路を使っており、自衛隊の基地が見えるスポットとして人気です。

飛行場前には日本海側唯一の航空資料館・石川県立航空プラザがあり、プレイランド「ぶーんぶんワールド」は子供たちに大人気です。

第41位:治部煮(じぶに)

治部煮は金沢市の代表的な郷土料理で、小料理屋や居酒屋でも食べることができます。そぎ切りにした鴨肉や鶏肉を甘辛い汁で煮込んだとろみのある料理で、薬味にはわさびをつけます。

石川の有名なものランキングTOP50(第40位から第31位)

第40位:かぶら寿し


【ふるさと納税】かぶら寿し

かぶら寿しは石川県伝統の郷土料理で、ブリの身をかぶらで挟んで米麹に漬け込んだ発酵食品です。酒の肴としての知名度も高く、金沢の冬を代表する料理のひとつで、正月によく食べられます。

能登地方を除く旧加賀藩の地域で広く作られますが、特に加賀地方のかぶら寿しが全国的に有名です。

第39位:のと鉄道

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7 8 9
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次