第13位:ひがし茶屋街
江戸時代の雰囲気をそのまま残す風情ある「ひがし茶屋街」は浅野川のほとりにあり、紅殻格子や石畳などが印象的です。
有名なお茶屋さんの情緒あふれる建物の内部は見学することができますよ。古い町並みには和菓子や伝統工芸品、雑貨屋、カフェなどが並んでおり、石川の有名な観光スポットになっています。
第12位:金沢駅
建築家・白江龍三氏が設計した金沢駅は、その斬新で美しいデザインから「世界で最も美しい駅のひとつ」といわれています。
ガラス張りのドームと「鼓門」と呼ばれる木造の門が特徴で、駅ナカは多数の伝統工芸品を壁に納めた「百工の間」やごはん処など見どころが満載です。
◆関連記事:金沢のおしゃれな雑貨屋さんをチェック!
第11位:金沢21世紀美術館
金沢市街中心部にある現代美術の美術館で、全国1位の人気美術館に選ばれたこともある有名なスポットです。
建物の中だけではなく野外にも展示があり、公園のような親しみやすい雰囲気で気軽にアートに触れることができます。フォトジェニックなスポットが多くあり、海外の観光客にも人気の観光スポットです。
石川といえば第10位:近江町市場
金沢駅から徒歩15分の場所にある活気あふれる市場で、江戸時代初期から続く歴史ある「金沢の台所」です。
軒を連ねる185軒もの店には、新鮮な魚介や野菜などが並んでいます。市場の一角にある「近江町いちば館」には飲食店が入っており、新鮮な海鮮を味わうことができるのでランチやディナーにおすすめです。
石川といえば 第9位:金沢箔
石川は金箔が有名で、料理やお土産、伝統工芸などさまざまなものに利用されています。石川は湿度の高い気候から金箔の生産に適した環境であり、国内で生産される金箔の99%を生産しています。
中でも有名なのが「箔一」で、石川の金箔を「金沢箔」としてブランド化し、あぶらとり紙などさまざまな金沢箔を使った工芸品を作っています。SNS映えする金箔ソフトはぜひ味わいたい一品です。
石川といえば 第8位:カニ
石川といえばカニが有名で、石川で水揚げされるズワイガニのうちサイズが大きいオスを「加能ガニ」、メスを「香箱ガニ」といいます。
香箱ガニは漁の期間が短く貴重であまり知られていませんが、地元の石川では広く愛されています。加能ガニはぎっしり詰まった身、香箱ガニは内子、外子が絶品です。
石川といえば 第7位:九谷焼
Related article /
関連記事