京都といえば?思い浮かぶ観光・グルメなど有名なものランキング

目次

京都と言えば第20位:鴨川納涼床

京都の夏は蒸し暑い!だからこそ納涼川床という、涼を楽しむ先人の知恵には感服します。鴨川を眼下に身ながら、美味しい料理やお酒に舌鼓を打つ…なんとも京都らしい夏の楽しみ方ですよね。

和食のお店だけではなく、いろいろな種類のお店が川床を出しているのでぜひチェックしてみてください。

京都と言えば第19位:平等院鳳凰堂

世界遺産にも登録されている、京都府宇治市にある平等院鳳凰堂も忘れてはいけません。なにせ10円玉にも描かれているくらいですから、日本国民なら誰しも数えきれないくらい遭遇している仏教寺院です。

屋根の上に鎮座する1対の鳳凰は、1万円札の模様にも採用されています。

京都と言えば第18位:湯豆腐

京都で食べる湯豆腐は、これまた格別です。お豆腐が違うのか水が違うのか…京都に行くと、家でする湯豆腐とは格段に違う湯豆腐を食べたくなるもの。

京都各所で湯豆腐は食べられますが、湯豆腐の発祥は南禅寺と言われていて、南禅寺周辺に湯豆腐の名店が集まっています。

京都と言えば第17位:千枚漬


ポイント2倍 京都 漬物 老舗 家庭用 お土産 プレゼント 高級 西利 千枚漬 100g京漬物 浅漬け おみやげ 京つけもの西利 旬 百貨店 人気 土産 千枚漬け つけもの ご飯のお供 お茶請け 京都府 京都土産 かぶ かぶら 漬け物 おつまみ つまみ

京都はお漬物で有名ですが、中でも京都の千枚漬けは外せません。薄く切ったカブを漬け込んだ少し甘めのお漬物は、京都土産におすすめ!本格的な冬が来る前の11月、お漬物屋さんでは千枚漬けの仕込みシーズンに入ります。

京都と言えば第16位:祇園祭り

京都三大祭りの一つ「祇園祭り」。7月になると市内各所で「コンチキコン♪」という祇園囃子の音が聞こえてきて、京都の夏が始まります。祇園祭りの美しい山鉾飾りも見逃せません。

京都と言えば第15位:圓光寺の美しい四季と座禅体験

圓光寺はもともと徳川家康が、文人を育てるために開いた学校でした。現在は臨済宗のお寺になっていますが、圓光寺の庭園は四季折々の自然が大変美しく趣高いと評判です。

お庭には、なんとも愛らしい表情のお地蔵さまたちがいらっしゃって、多くの参拝客の心を和ませています。またお寺では座禅体験も行っているので、非日常を体験したい方に人気です。

京都と言えば第14位:城南宮のしだれ梅

伏見区の城南宮では2月後半から「しだれ梅と椿まつり」が毎年開催されます。庭園には約150本のしだれ梅が咲き乱れ、苔の生い茂った深い緑の地面との美しいコントラストを作ります。

しだれ梅のピンク、苔の緑、そして真っ赤な椿の花はこの時期にしか見れない、自然の芸術です。

京都と言えば第13位:柳谷観音 楊谷寺の花手水

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次